交通教室(1・2年生)
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は1年生・2年生の交通教室が行われました。安全な道路の横断の仕方について伊達崎駐在所のお巡りさんからお話をいただきました。その後は実施に歩行訓練を行いました。交通安全協会伊達崎部会の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
3連休は晴天に恵まれました。しかし、今朝は曇っていて気温も低かったのですが、日中は汗ばむほど、気温が高くなりました。今日も伊達崎小学校の子どもたちは、がんばっていました。
1年生:算数(たしざんの学習で計算カードを使って学習していました。)
2年生:体育(持久走記録会に向けてがんばって練習していました。)
3年生:総合的な学習(タブレットでローマ字入力に慣れよう)
4年生:理科(とじこめた空気と水)
5年生:外国語(英語指導協力員の先生といっしょに活動しました。)
6年生:理科(大地のつくり)
昼休み 竹馬が密かなブーム…
業間 4つ葉のクローバー探し
2年生 算数 かけ算の学習を頑張っています。
3年 書写
わかくさ学級
6年 外国語 新しくいらしたALTの先生との交流に向けて、やりとりの練習です
5年 算数 「~は、~の何倍か」を求めるには…?
本日の全校集会で、各種コンクール等での受賞者の表彰を行いました。
休み時間に、認知症高齢者の見守り訓練に5年生・6年生が参加しました。今回は訓練の様子を見ながら、おだやかな口調で話しかけることなど、声かけのポイントなどを教えていただきました。
今日も伊達崎小学校の子どもたちは、集中して学習に取り組んでいました。学習発表会の練習もいっしょうけんめい頑張っています。
1年生:国語(かん字のはなし)漢字の成り立ちを学習しました。
2年生:算数(かけ算)教科書の絵からかけ算の式を考えました。
3年生:図画工作(はこの中の世界)空き箱を使って、自分が考えた世界を作りました。
4年生:国語(漢字を正しく使おう)漢字ドリルで練習しました。
5年生:総合学習(地域の産業を調べよう)講師の先生をお招きして、桑折町のりんごについてお話をいただきました。
6年生:音楽(カノン)それぞれ演奏する楽器を決めて、合奏の練習を行いました。
今日は2年生の研究授業がありました。算数の「かけ算」の学習です。教科書の絵を見て、乗っている人数の求め方を考えました。一人一人が真剣な表情で授業に臨んでいました。子どもたちは、いっしょうけんめい頑張っていました。
来週に開催される学習発表会に向けて、各学年とも準備を進めています。
今年度は全校合唱「もみじ」にも挑戦します。今日の昼休みに、初めての全体練習を行いました。本番での合唱を楽しみにしてください。
今日は午前中の授業でした。子どもたちは、集中してがんばっていました。
1年生:算数(くり上がりのあるたし算の学習)
2年生:図画工作(動物といっしょにいる自分の絵を描きました)
3年生:外国語活動(アルファベットをさがそう)
4年生:書写(毛筆「らん」の練習)
5年生:家庭科(ミシンで縫おう)
6年生:外国語(Where is it from? 世界とのつながりを考え、グループで発表しよう)
今日はどんより曇り空、急に気温が下がりましたが、今日も子どもたちは元気に頑張っていました。
1年生:学習発表会の劇のせりふをみんなで練習しました。
2年生:算数の図形を作図する問題に取り組んでいました。
3年生:社会科の見学学習でブイチェーンに行きました。お店の裏側を見せていただいたり、買い物をしたりして、スーパーパーケットについて調べることができました。
3年生・4年生:総合学習でリンゴの観察をしました。講師の先生からリンゴの育ち方についてたくさん教えていただきました。
5年生:パラスポーツ体験で、ボッチャにチャレンジしていました。
6年生:音楽で、「われは海の子」の学習をしていました。