2年生算数の授業
2023年2月10日 11時21分直方体の箱。面の数は?同じ形の長方形は何組?確かめながら箱づくりをする準備です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
直方体の箱。面の数は?同じ形の長方形は何組?確かめながら箱づくりをする準備です。
「これは何かな?」いよいよグループで考えたクイズの出題です。みんなに答えてもらいます。ヒントを一つずつ発表して、質問に答えながら上手に進めていきました。答えを当てた友だちも大喜びです。
来年度クラブ活動に加わる3年生が見学・体験する時間を設定しました。それぞれのクラブ活動では4・5・6年生が3年生に楽しんでもらえるように活動を工夫していました。3年生も「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがしっかりできていました。
<スポーツクラブ>説明のあと、ドッヂボールをしました。
<サイエンス・パソコンクラブ>活動紹介後、ブーメランをつくって飛ばしてみました。
<ハンドメイドクラブ>活動紹介の後、シールづくりを楽しみました。
校長室であいさつをかわした後、3校時の授業を学校評議員の皆さんが参観されました。
参観後には、校長室で意見交換をしていただきました。本校児童の頑張りを大いに褒めてくださいました。
<6年生算数>
<5年生算数>
<4年生算数>
<3年生道徳>
<2年生算数>
<1年生図工>
漢字の熟語と意味について考えました。訓読みを調べたり、分かったことを発表したりしました。
多色刷りの版画です。版木は一枚ですが、掘り進めながら刷って色を重ねていきます。完成が楽しみですね。
近くの席の級友と同じ三角定規を組み合わせてできる三角形について考えました。直角二等辺三角形もできました。
窓のある建物とその周囲をつくっています。一人一人自分の感性で楽しい建物を作りました。
桑折町学校給食センターの横山所長様はじめ皆様にお世話になり、6年生が給食の時間に校長室で美味しい料理を食べながらテーブルマナーを学ぶことができました。江口先生には、絵や動きを見せていただきながら教えていただいたので、とっても分かりやすかったです。マナーを守って食べると楽しい食事になりますね。このような取組をされているのは桑折町だけではないでしょうか。子どもたちの将来への力になります。本当にありがとうございました。
<体育館でバレーボール~歓声が上がっています>
<校庭でサッカー~昨日より増えています>
<図書室でふれあいタイムの準備~さすが上級生>