5年生国語の授業
2023年2月7日 10時25分本の紹介レポートを作成しています。紹介レポートを見た人が読みたくなるように考えています。先生からアドバイスをいただきながら、完成を目指します。自分のお気に入りの本について紹介するので、ビブリオバトルのレポート版ですね。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
本の紹介レポートを作成しています。紹介レポートを見た人が読みたくなるように考えています。先生からアドバイスをいただきながら、完成を目指します。自分のお気に入りの本について紹介するので、ビブリオバトルのレポート版ですね。
文章をより分かりやすく、読みやすくするために校正します。読点「、」を付けたり、代名詞を使ったり、あるいは省略したり、さらに句点「。」で文を短くしたりもしました。
お気に入りを紹介する文を書く準備をしています。今まで図工でつくった作品などから紹介したい作品を選びます。タブレットに作品の写真が全て保管されているので、すぐに見つけられますね。
文章問題に挑戦です。はじめに分かっていること、分からないこと、求めることをしっかり確認しました。
今日は大きな数のまとめの練習問題です。どんどん問題を解いて、先生に見てもらいます。できたら、もう1枚!!
令和5年4月1日より改正道路交通法が施行されることから、全ての自転車利用者がヘルメットを着用することが努力義務となりました。
桑折町PTA連絡協議会では、「桑折町の宝」である子ども一人一人がより安心・安全な生活をおくることができるように、『桑折町子どもヘルメット着用共同宣言』を策定しました。自転車に乗る際は、交通事故に遭わない、起こさない、ルールとマナーを守った自転車走行に心がけましょう。
お子さんが自転車で出かける際には、「ヘルメット」と「気をつけて」の一言をお願いします!
是非、添付ファイルをご覧ください。
池上彰さんが書いた「メディアと人間関係」という説明文を読解しています。インターネット環境ができてから教科書の内容も大きく変わりました。メディアを使いこなして人間関係を深めることができるようになりたいですね。
割引セールの時の値段について問題です。実際の生活に直結していますね。二つの計算方法が発表されました。図を描いてイメージを持つことも大事ですね。
小数のわり算の計算です。まとめが終わってからの練習問題に集中して取り組みました。
二等辺三角形の続きです。コンパスを使って作図するのは初めてです。教え合いながら作図の仕方を覚えました。