読み聞かせ 司書の先生から
2023年1月26日 12時33分給食の時間に司書の佐藤由紀子先生から「しずくのぼうけん」という絵本の読み聞かせをしていただきました。DHK(伊達崎放送局)から全学級に配信され、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
給食の時間に司書の佐藤由紀子先生から「しずくのぼうけん」という絵本の読み聞かせをしていただきました。DHK(伊達崎放送局)から全学級に配信され、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
ちょっとくらい寒くても、雪遊びは大好きです。
いくつもある数字を簡単に計算する方法などを探りながら、平均を出したり、グラフ化したりして、統計に関わる問題に集中して取り組んでいます。
百分率を扱った問題に取り組んでいます。授業の最後の問題に?となって休み時間も先生と話をしていました。
「ウナギの謎を追いかけて」という説明文について、内容のまとまりを考え、説明の大きな流れをつかみました。どこまでが一つのまとまりになっているか、ペアやグループでも話しあいました。
二桁どうしのかけ算に入りました。どんな計算の仕方をすればよいのか、最初に各自が考えて計算方法を発表しました。位取りやたし算を間違えないようにしましょうね。
㎝、㎜に続いて、いよいよm(メートル)について、今日、初めて学習しました。長さを表す単位をどんどん覚えていきます。
1から100までの表から数字のならびの秘密を探し出しました。いくつずつ増えているのかな?同じ数字が使われているのはどこかな?など、1つの表からいくつも探し出しました。
詩の学習が進んでいます。詩に使われている表現に注意して、想像力を思い存分発揮して、作者の考えや想いに近づきます。
自分の好きな季節や風物を英文にして書きました。大文字や小文字に意識しながら、音と文字の関係について考えて学習していきたいですね。