2年生国語の授業
2023年3月13日 09時41分級友二人に、すてきなところを手紙に書いて渡します。この1年間、一緒に過ごしてきた級友に感謝の気持ちもこめて、すてきなところを伝えます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
級友二人に、すてきなところを手紙に書いて渡します。この1年間、一緒に過ごしてきた級友に感謝の気持ちもこめて、すてきなところを伝えます。
ノートに、この1年間学習してきた漢字を書いています。先生が黒板に出題した問題をノートに写しながら書いている姿を見ていると、この1年間の成長がよく分かります。
防災集会のあと、書き初め展、ふくしまジュニアチャレンジ、桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール、それぞれの賞状等を代表や本人に全校児童の前で紹介し、手渡しました。作品を提出した皆さん、それぞれに素晴らしい成果がありました。これからも、機会あるごとに挑戦していきましょう!
全校児童・教職員が体育館に集まり、はじめに太平洋の方向を向いて、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷をささげました。
次に東日本大震災・福島第一原子力発電所事故のことを校長より話しました。被害の様子や避難のこと、現在の原子力発電所近くのようすなどについて説明をしました。地震や津波について、いつ、どこで起きてもおかしくないこと。帰ったら家の人と今日の話を話すこと。避難訓練や放射線教育の意味などについても話しました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。自分、家族、大切な人を守る力を身に付けさせたいです。
予行練習を含めて3回ある卒業式の全体練習の1回目が行われました。1回目とは思えないほど立派にできました。学級でしっかり練習してきました。
小学校へ登校する日もあと8日、卒業生の気持ちを大切にして、全員で立派な卒業式にしましょうね。
今日は、中学校から幕田先生に来校いただき、中学校での英語の学習について教えていただきました。最初に英語で自己紹介しあい、次に中学校での英語の不安な点や疑問点をロイロノートで共有して、お話しいただきました。6年生は中学校への不安の一つが解決したようににこやかな表情でした。レックス先生や阿部先生にもにこやかに見守っていただきました。ありがとうございます。
今年度最後の長文「大造じいさんとガン」のお話です。山場はどこにあるか。色についての表現はどうかという考える観点を最初に勉強しました。
見取図の考え方を応用して、空間の位置を求める方法について学習しました。簡単にイメージできるようになるといいですね。
教科書に付いている二等辺三角形と正三角形を使って、デザインを作っています。集中して自分だけのデザインを作っていました。
体育館が卒業式練習のための会場づくりが終わったため、3人で教室でできる基本的な運動を楽しく行いました。ボールを使ったり、馬跳びをしました。