6年生算数の授業
2023年3月14日 12時08分 文章題、それもちょっと難しい問題に挑戦しています。友だちが黒板で解答を書いているところを見つめる目が集中しています。自分の考えとどう違うかな?それとも同じかな?
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
文章題、それもちょっと難しい問題に挑戦しています。友だちが黒板で解答を書いているところを見つめる目が集中しています。自分の考えとどう違うかな?それとも同じかな?
「大造じいさんとガン」の続きです。表現から心情を読み取っています。気持ちの高ぶりを点や線で表しながら学習を進めました。
3年生の発表が終了後、今度は4年生が3年生に日常生活について調べたことを発表しました。グラフなどを効果的に使って説得力ある発表でした。3年生と4年生、お互いに素晴らしい発表会となりました。
4年生教室を訪問して、学校じまんでまとめたことを4年生に発表しました。緊張しました。でも、練習したことを発揮して立派な発表でした。「青い目の人形」「校庭の芝生」「図書室」「桜の木」について、それぞれの班が写真などを使って調べたことをまとめて発表しました。4年生からの感想でも、よいところをたくさん見つけてもらいました。
2年生の補充問題に取り組んでいます。今まで学習したこと全てを使って集中して解答しています。
形の練習問題です。同じ形がいくつでできている形?線を引かないと分からない問題もありますね。
3年生から6年生までの植物に関係する単元を系統立てて総復習しています。ヒントや解答が教室後部にあるので、自主的にどんどん問題に取り組んでいました。
「大造じいさんとガン」を読み進めています。作品の表現で工夫されているところに着眼し、意味をしっかり確認しながら読んでいます。
図を使って問題の意味をよく理解してから解答する練習をしています。文章題の文章が長くなり、問題の意味を整理してから解くために、図を描くことは効果的ですね。
班ごとの学校自慢の発表を練習しています。本番は4年生教室で発表することにしています。練習に真剣に取り組んでいました。