2年生国語の授業
2023年3月16日 09時53分教科書終末の長文を初めて読んで問題に取り組みました。どんな文章でも、自分で問題に取り組めるように、取りかかり方を確認して、最初に問題文を見るようにしました。さあ、自分の力を試してみよう!
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
教科書終末の長文を初めて読んで問題に取り組みました。どんな文章でも、自分で問題に取り組めるように、取りかかり方を確認して、最初に問題文を見るようにしました。さあ、自分の力を試してみよう!
テストが終わってみんなでしりとりしました。いろいろな言葉が出てきましたが、食べ物や動物が多かったかな?
紅梅の花が綺麗に咲き始めました。桜はまだまだですが、温かくなって花壇の花も元気になったように見えます。
<紅梅の花>
<桜の花芽>
<花壇の花々>
中学校の英語の教材に触れながら、単語や文を書くことを中心に授業が進みました。4線の基準となる赤い線の上下にどのようにアルファベットを書くのか、しっかり覚えて中学校入学に備えましょうね。
角柱・円柱の展開図を描く問題に取り組んでいます。頭の中でイメージできたかな?
前の時間までまとめたことを発表し合いました。1年間の観察の記録をまとめることはよい経験になりましたし、本当によくまとまった発表でした。観察記録のまとめ方をしっかり学習できたと思います。
暗算するための計算の工夫について学習しました。今日は、25×4=100を使うことが多かったかな。
タブレットを使ってオノマトペ(擬声語・擬態語)の練習問題に取り組んでいます。学年末に問題をたくさん解いて、学習のまとめをしっかりしましょうね。
言葉の中にある言葉(例「ばんそうこう」の中に「そうこ」)をさがしています。あちらこちらを見ながら考えている様子はいつもと違いましたが、見つけると楽しそうにノートに書いていました。
証書授与や呼びかけ、歌、そして入退場の練習をしました。歌や呼びかけの時はマスクをします。歌も、呼びかけもそろっていてとても綺麗でした。金曜日はいよいよ予行練習です。