3年生算数の授業
2023年3月17日 13時12分教科書終末の問題に挑戦です。いろいろな種類の問題に集中して取り組んでいます。分からないところは先生に質問しながら進めています。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
教科書終末の問題に挑戦です。いろいろな種類の問題に集中して取り組んでいます。分からないところは先生に質問しながら進めています。
タブレットに反映した練習問題に取り組んでいます。二つの文章がつながるように選ぶ問題などはタブレットの画面上に線を引いていきます。タブレットを自在に使いこなしています。
教科書最後の1年生のまとめの練習問題に取り組んでいます。教科書の問題をノートに写しながらどんどん解いていく1年生。素晴らしい成長を感じます。
全員集中して、一度の練習で終わりました。マスクをしたまま練習しましたが、当日は呼びかけと歌以外はマスクをはずします。素晴らしい式になるよう、皆で頑張りましょう。
今年度1年間、おいしい給食ありがとうございました。給食に関わる全ての皆さんに感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
子どもたちがそれぞれに体を動かしたり、楽しんだりしている様子です。
<サッカー>複数学年で仲良く!自然にチームができてきたかな?<モルック>5年生が2チームに分かれて勝負!その後、3年生にも教えてあげました。
<くつ飛ばし?>1年生がくつを飛ばして遊んでいます!明日は晴れるかな?
<砂遊び>夢中になって掘っています。昨日よりさらに深く大きくなりました。
<ブランコ>空が近くなります!
<鉄棒>逆上がり、できた!!!
<鬼ごっこ>ジャングルジムも使います。
「海の命」の主人公の心情を深く読み込んでいました。どうして?の連続です。自分が主人公にだったらどうだろうと考えに考えました。
「けがの防止」について学習しました。潜んでいる危険を予測して、素速く避ける正しい判断などについて考えました。けがをせず、健康に過ごしたいですね。
「初雪のふる日」の感想文を書きました。少女がウサギにさらわれそうになる不思議なお話です。どんな感想をもったかな?
作文の時間です。1年間の自分の頑張りと来年度への抱負を書きました。今年は皆さん頑張りましたね。来年度に向けて、どんな夢や希望を持っているのかな。内容をよく考えて、辞書を引きながら真剣に集中して書いていました。