4年生社会の授業
2023年8月24日 12時55分体験学習や見学学習で学んだことが生きる授業です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
体験学習や見学学習で学んだことが生きる授業です。
1万より大きい数についての学習が始まりました。
自分で考える動くおもちゃ作りが始まりました。
計算問題に集中して取り組みました。
5年生は夏休みの自由研究の発表会です。お互いの研究に興味津々。
6年生、2学期最初の外国語科です。今日のアルファベットはW。
各教室から、音読の声が聞こえてきます。その後、静まりかえる校舎。百マス計算です。漢字練習も集中しました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<わかくさ学級>
<5年生>
<6年生>
酷暑の中での工事をされている皆さんに感謝するばかりです。
校舎内のひびの修復工事も残すは1階だけとなりました。注射器のようなもので、ひびを埋める液体を注入しています。
各学級、和やかな雰囲気で授業がスタート!2学期の授業のペースをつかむことができるように、今日はゆっくり、ゆったり始まりました。
<1年生>夏休みの思い出をクラスメイトに発表しました。
<2年生>子どもたちがタブレットから先生に送ってくれた写真をお互いに鑑賞!
<3年生>各教科のドリルの準備をしました。
<4年生>宿題の提出が終わり、ドリルの準備をしました。
<5年生>宿泊学習について、秘密の会議?
<6年生>夏休みの思い出を作文に!
夏休みの体験を通して成長した子どもたちと再会できて、嬉しい限りです。
始業式には、全校生が立派な姿勢で臨みました。挑戦する2学期を目指して、失敗してもお互いが挑戦したことの素晴らしさを讃え合い、再挑戦できたら、更に素晴らしいことなどを話しました。また、復旧工事で危険な場所には絶対に入らないことを伝えました。子どもたち一人一人にとって素晴らしい2学期になるよう、教育活動の充実を目指します。
本校の教育活動が、福島県教育委員会公式noteサイト「子どもたちが輝くふくしまの学校」に紹介されましたので、以下のアドレスからご覧ください。
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1