4年生 琴の授業
2023年7月13日 16時20分松浦佳子先生に来校いただき、4年生が琴の演奏に挑戦しました。醸芳中学校からも琴をお借りして6面の琴で練習することができました。松浦先生の「さくらさくら」「六段」「さんぽ」などの演奏を聴かせていただき、琴の音の魅力を堪能した後、一人一人、「さくらさくら」に挑戦し、上手に演奏できました。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
松浦佳子先生に来校いただき、4年生が琴の演奏に挑戦しました。醸芳中学校からも琴をお借りして6面の琴で練習することができました。松浦先生の「さくらさくら」「六段」「さんぽ」などの演奏を聴かせていただき、琴の音の魅力を堪能した後、一人一人、「さくらさくら」に挑戦し、上手に演奏できました。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
民生児童委員の皆様が来校され、授業を参観した後に、懇談する機会を設定していただきました。昔の伊達崎小と今を比較したお話や子どもたちの活動の様子などについて話し合われました。ありがとうございました。
〇 学校からの説明
〇 たなばた飾りを見て~子どもたちの願いは?
〇授業参観
<1年生>算数「10より大きい数」
<2年生>体育「多様な動きを作る運動遊び」
<3年生>算数「わり算を考えよう」
<4年生>書写「筆順と字形」~左右
<5年生>図工「SDGsから」
<6年生>算数「分数の倍」
<わかくさ>国語1年生「おむすびころりん」4年生「カンジーはかせの都道府県の旅2」
昨日から本校で職場体験活動に取り組む醸芳中学校の2年生5人から本校6年生に中学校生活についてのアドバイスや情報提供がありました。中学校の授業進度、教科の違い、生徒会活動や委員会活動、部活動、定期テスト、一日の生活時間などについて詳しく教えてくれました。6年生からも多くの質問があり、それに対しても丁寧に答えてもらいました。ありがとうございました。
桑折町について、各班がそれぞれ「地産地消」「桑折町の色(クレヨンづくり)」「半田銀山」「西山城」をテーマにして調べたことや考えたことを発表しました。興味が湧く、納得させられる発表でした。町役場の井沼様、中央公民館の旗野様にも来校いただき、発表にコメントもしていただきました。ありがとうございました。
来週は睦合小学校とリモートで一緒に勉強します。その準備や今までの復習をしました。
今日は、徹底的に漢字を学習しました。今まで学習したことの総復習です。集中しました。
小数の計算問題に取り組みました。積極的に答えようと挙手していました。
「ひきがえるとろば」という題材を読んで、命の大切さについて考えました。
時刻と時間のたしかめをしました。いろいろな問題に挑戦しました。もう、時計を読むことは得意になりましたね。
外で鉄棒をした後、教室で動画を見て、どうしたらもっと上手にできるようになるのかを学習しました。