お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

元気を出していきましょう!

2014年6月25日 08時12分
今日の出来事

 
 今朝は、いつもよりも肩を落として登校している子が多かったように感じました。理由は、サッカーワールドカップ、日本がグループリーグで敗退してしまったこと…。早起きをしてテレビ観戦をした子も多かったことと思います。
 
 北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。がっかりした気持ちを打ち消すように、元気のよいあいさつを聞くことができました。さぁー、一日元気を出していきましょう!
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

学校保健委員会を実施しました!

2014年6月24日 17時24分
今日の出来事

 本日(6月24日火曜日)午後3時30分から、学校保健委員会(健康づくり委員会)を実施しました。この会は、伊達崎小学校児童の健康等について、実態をもとに協議し、家庭・学校・地域が連携して健康づくりを推進することを目的としています。
 町役場保健福祉課、町教育委員会学校教育課、町給食センターからも関係者をお招きし、教職員と保護者代表としてPTA本部の皆様にも出席していただきました。
 まず、本校養護教諭から、児童の定期健康診断の結果から実態を報告しました。
 次に、体育部から体力の状況について説明しました。また、先日行いました生活習慣の調査結果についても報告しました。報告をもとに、本校の子どもたちの「健康づくり」について話し合いました。保護者の方からも、家庭での生活の様子を話していただき、学校や家庭では、それぞれどのようにしていけば良いのかなど、適宜ご意見をいただき話し合いを深めました。
 最後に、参加者全員で健康教育について共通理解を図ることができ、有意義な会となりました。今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

町水泳大会に向けて!(5・6年)

2014年6月24日 14時43分
今日の出来事

 7月22日(火)に行われる予定の「桑折町小学校水泳競技大会」に向けて、5・6年生は、連日厳しい練習に取り組んでいます。
 今日の午後も絶好のコンディションで練習をすることが出来ました。
 これまでの練習を通して、泳力をあげてきている子がたくさんいます。初めは25メートルを泳ぐことが出来なかった子も、今日の練習では25メートルを泳ぎ切りました。また、50メートルも泳ぐことができるようになった子もいて、周りの友達からも、大きな拍手をもらっていました。「できなかったことが、できるようになる。」この喜びを知るとさらに向上します。大会に向けての練習を通して、5・6年生一人一人にこの喜びも味わわせていきたいと考えています。


6月24日(火)今日の給食

2014年6月24日 12時04分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、福神漬け、さくらんぼ」です。総カロリーは、691キロカロリーです。
 さくらんぼは、山形県で一番多く作られていますが、伊達地区や桑折町でもたくさん作っています。さくらんぼを作るには暑さと寒さの差がはげしい気候の所がよいそうです。この桑折町も夏は暑く、冬は寒いので、さくらんぼを作るのによい場所なのでしょう。栄養としては、量は少ないですがいろいろな栄養成分がふくまれています。6月の第3日曜日がさくらんぼの日でした。今が旬の果物ですので、味わって食べましょう。

「へぇー。」新たな発見…(2年:生活科)

2014年6月24日 11時14分
今日の出来事

 今日は、2年生の「町探検」の日。この日をとても楽しみにしていました。
 今日探検した場所は、JA伊達みらい伊達崎支店・伊達崎郵便局・伊達崎公民館の3箇所です。
 この学習は、自分たちが生活している「まち」に目を向け、町の環境やそこで働いている人たちの様子に関心を持つことを目的としています。地域の施設等を訪れ、その様子や働いている人たちのお話しを聞いてきました。日頃は何気なく見ている伊達崎、この学習で新たな発見もあったようです。これからも「体験」を大切にした授業づくりに心がけ、子どもたちの社会性なども身につけさせたいと思います。 
明日は、伊達崎幼稚園と駐在所に行く予定です。

水泳学習、今年の目標は…?(中学年:体育)

2014年6月24日 09時52分
今日の出来事

 2校時目、中学年の子どもたちが今年初めての水泳学習を行いました。担任から「水泳学習時の約束」を聞いた後、いよいよ入水。久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
 昨年までの自分の泳力等を踏まえ、「今年の目標」を事前に立てました。その目標に向かって、毎時間の水泳の学習に取り組んで行きます。一人一人が目標を達成できるように支援していきたいと考えています。

残りは、いくつ…?(1年:算数)

2014年6月24日 09時15分
今日の出来事

 1校時目、1年生は算数の授業でした。今日は「のこりは、いくつ…。」、いよいよ「ひき算」の学習になりました。
 「3個から2個取ると、のこりは、いくつ…。」のような問題を行いました。「3-2」という式になることや、この式を「ひき算」ということなどを学びました。ブロックを操作し、実際に自分の目で確かめました。
 たし算からひき算へと、算数の基礎に入ってきています。一人一人がしっかりと理解できるよう、丁寧に指導していきたいと考えています。

あいさつが、元気になってきています!

2014年6月24日 08時05分
今日の出来事

 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。この方面の登校班で感心したことは、どの班もあいさつが元気であるということです。ライスセンター近くの工事現場へ来ている方達へも、自分たちから先にあいさつをしていました。お互いに気持ち良く一日がスタートできるきっかけとなっています。これからも続けてほしいと思います。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

6月23日(月)今日の給食

2014年6月23日 11時25分
今日の出来事

 今日の献立は、「黒パン、牛乳、コロッケ、パックソース、野菜スープ、海藻サラダ」です。総カロリーは、605キロカロリーです。
 今日のパンは、黒パンです。なぜ黒パンが黒い色をしているのかというと、パンを作る時に黒砂糖を混ぜているからです。そのため、味も普通のコッペパンに比べ甘みが強くなっています。また砂糖は、パンを柔らかく、ふっくらと仕上げる性質をもっているので、おいしく仕上がります。黒砂糖は、普通の砂糖に比べミネラルやビタミンが多く含まれていますので、健康にもいいです。黒砂糖の風味を味わって下さい。

1日の気温の変わり方(4年:理科)

2014年6月23日 11時11分
今日の出来事

 3校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、「1日の気温の変わり方」についてまとめる学習です。今まで調べてきた気温をグラフにまとめた結果や、教科書に提示してあるグラフから、晴れた日や曇りの日の気温の変わり方を言葉でまとめるようにしていました。
 頭では分かっていても、それを言葉で表現することの難しさがあるようです。他教科とも関連を持たせ、言語能力を身に付けさせていきたいと考えています。


 

新着情報

記事はありません。