家読のすすめ 家庭教育の充実

             うち  どく

毎月23日 家読の日

家読リスト  23日は桑折町小中学校 家読の日です。

本の紹介 46 注文の多い料理店 2018-12-10 [伊達崎小-サイト管理者]

この本は、教科書にも出てきます。

いろいろな注文がきます。

紳士が、ずっとかんちがいをしていたのが

おもしろかったです。

 

 

本の紹介 45 君たちはどう生きるか 2018-12-06 [伊達崎小-サイト管理者]

主人公のコペル君が知り合いのおじさんといっしょに

成長をしていくのかが、、、自分もこんな風に生きれ

らればいいと思うお話です。

 

わたしも夏休みに読みました。小学生でも共感できる

とはおどろきました。読解力がありますね。

 

中高生には、ぜひ読んでほしいと思います。

ものごとにたいする見方・考え方が深まっていくと

思います。

 

本の紹介 44 ほっぺん先生の日曜日 2018-12-05 [伊達崎小-サイト管理者]

ほっぺん先生の日曜日は、すごくおもしろい話で、毎日

楽しく過ごしているんだなというのが、本を読んですご

く伝わってきました。

 

本の紹介 43 キャプテンはつらいぜ 2018-12-04 [伊達崎小-サイト管理者]

表紙の男の子は、野球部のキャプテンで、つらいことがあって

自分がもし、キャプテンだったらこんなことが起きるんじゃな

いかなと思いながら読みました。

 

 

本の紹介 42 魔女の宅急便 2018-12-03 [伊達崎小-サイト管理者]

ジブリとしてテレビでやっていますが、映画とはちがい

もとになったお話が読めます。キキが宅急便として働く

街がとっても私の趣味に合うお話で、時計塔や膿が出て

きて、私の心が和みます。ジブリのキキも好きだけれど

小説もおもしろいし、キキのぼうけんに一緒にでかけた

ような気になれます。

 

 

本は友だち

2019.1.31 伊達崎小 家読の木 完成

2019年1月31日 16時19分

月1回来校いただいてる

学校司書の佐藤由紀子先生にご協力いただき

伊達崎小 家読の木 読書の木が完成しました。

ありがとうございました。

 

全児童が集まれば、こんな大きな木に

なります。ひとりでありませんみんな

で本を読んで、心をさらに豊かにして

ほしいと思います。

 

学びをしっかり身につける3学期です。

授業と本を読むことを大切に大きく成長

してください。