2019.1.31 伊達崎小 家読の木 完成
2019年1月31日 16時19分月1回来校いただいてる
学校司書の佐藤由紀子先生にご協力いただき
伊達崎小 家読の木 読書の木が完成しました。
ありがとうございました。
全児童が集まれば、こんな大きな木に
なります。ひとりでありませんみんな
で本を読んで、心をさらに豊かにして
ほしいと思います。
学びをしっかり身につける3学期です。
授業と本を読むことを大切に大きく成長
してください。
うち どく
毎月23日 家読の日
自然をこわして町を広げる大人たちをぎ問に思い
自然の美しさをつめこんだ本を出版しました。
世間からもしょうさんされ、自然をこわす大人たち
も、レイチェルさんの本を読んでかんかされ
森をこわすことをやめました。
こんなことができるのは自然をすごく愛している
レイチェルさんだからできたことだと思います!
読んでみてね~
とても明るく元気な杏。この前お姉ちゃんになった
ばかり。でも、お父さんもお母さんも、なんか大変そう。
とても明るい杏と赤ちゃんの家族ストーリーです。
エジソンは、子どものころ、機関車の整備室を直したり
20才でランプを発明したりしました。
表紙の下のところに、エジソンが残した言葉が
書いてあります。
野口英世は、1876年(明治6年)に生まれました。
英世は、さるの目の病気を研究していました。
1928年(昭和3年)に黄熱病で亡くなってしまいました。
少し悲しい話ですが、大切なことがわかります。
一回は読んでみてください。
福島県の文化もわかり、友達とのきずながすごくおもしろかった
です。それに、読んでいるとき、覚えておきたい避難所生活の工
夫を知ることができて、とてもためになりました。
月1回来校いただいてる
学校司書の佐藤由紀子先生にご協力いただき
伊達崎小 家読の木 読書の木が完成しました。
ありがとうございました。
全児童が集まれば、こんな大きな木に
なります。ひとりでありませんみんな
で本を読んで、心をさらに豊かにして
ほしいと思います。
学びをしっかり身につける3学期です。
授業と本を読むことを大切に大きく成長
してください。