2年生の国語の授業から
2016年10月11日 10時39分 2年生で国語の授業研究会を行いました。授業の約束など、しっかり学習習慣が身に付いています。また、自分の意見をはっきり発表することができるようになってきました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
2年生で国語の授業研究会を行いました。授業の約束など、しっかり学習習慣が身に付いています。また、自分の意見をはっきり発表することができるようになってきました。
子どもたちは、思い思いに昼休みを過ごしています。中には、校長室に来る子もいます。
県北教育事務所や町教育委員会の指導主事の先生方、そして町内の各小中学校の先生方をお招きして授業研究会を開催しました。熱心な意見交換やたくさんの助言をいただき、とても充実した研究会となりました。今後も授業力向上を図っていきます。
普段の登校や下校の状況を各班で反省し、今後注意しなければならないことを話し合いました。風の強い日は、帽子が飛ばされても飛び出さないようにすることや用水路をのぞかないことなどを注意しました。
今後ともPTAや地域の方々の温かい見守りとご指導よろしくお願いいたします。
後期の組織になって初めての代表委員会です。3~6年生の各学年の代表になった児童の皆さんには、「よりよい学校」を目指して頑張ってほしいと思います。
※ 本日の議題は、「児童会活動発表会の準備をしよう」でした。
しっかりと上級生が下級生に清掃の仕方を教え、無言で一生懸命行っています。少ない人数でもいつも校舎はピカピカです。伊達崎小学校の子どもたちは働き者です。
10月2日(日)に資源回収と冬芝種まきを行いました。朝早くから、大勢のPTAや芝生見守り隊、そして地域の方々にご協力を頂き、感謝申し上げます。
雨天のため順延になっていた陸上競技大会が9月30日行われました。子どもたちは、残暑の厳しい中、目標を持って日々の練習に取り組んできました。今回は、国見小学校との合同の大会となり、ライバルも増えたくさんの刺激を受けた大会となりました。
2年生の国語の授業です。教室の掲示物に先生の工夫の様子が見られます。
教室の側面にも