お弁当の日は
2016年11月15日 10時58分天気の良い日は、校庭に出て仲良くお弁当をとる学年も見られます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
天気の良い日は、校庭に出て仲良くお弁当をとる学年も見られます。
今日は、2年生の発表集会です。動物のビーバーについて自分たちで問題を作り、全校生に出題しました。ノー原稿で大きな声でハキハキと発表することができました。しっかりと表現する力が身についてきています。
3校時目に町教育長様、指導主事の先生が来校し、授業の様子を参観していただきました。
今日のマラソン大会に向けて、子どもたちは練習を積み重ねてきました。全員最後のゴールまであきらめずに頑張りました。そして、自己記録更新を果たした児童も多く、継続して努力することの大切さを学びました。ぜひ、ご家庭でも褒めて下さい。
大会運営にご協力いただきました地区交通安全協会の皆様、交通安全母の会に皆様、そして応援に来ていただいたご家族の皆様に感謝申し上げます。
桑折町教育委員会主催の土曜学習「桑折学習塾でで学ぼうⅡ」の参加者を再募集いたします。本日、その案内をお子さんに配付しました。「勉強ってたのしいな」と思える内容になっていますので、子どもたちの学習意欲を高める良い機会と考えます。興味のある児童の皆さん、保護者の皆さんにはぜひ参加してほしいと思います。
<内容>第2回 国語
全体授業 親子で学ぶ「百人一首」の世界 猪俣好巳先生
自由学習 6人の地域の先生方による個人指導
日 時 12月24日(土) 9:30~11:30
場 所 伊達崎公民館
募集人数 伊達崎小学校の皆さん20名程度
※ 申込み方法など詳しくは本日配付いたしました案内をご覧下さい。
6校時目に、今月17日に行われる秋祭り集会の準備を行いました。6年生がリーダーシップを取って下級生の意見をまとめる姿は、さすが上級生です。子どもたちが企画・運営する秋祭り集会が楽しみです。
2校時目に、5年生算数の校内授業研究会を行いました。自分の力で課題を解決しようとする姿勢や自分の考えをしっかり伝えようとする姿が見られ、本校の目指す力「思考力や表現力」の育成が図られた授業でした。その他にも掲示物やデジタル教科書を取り入れるなど工夫された授業で先生の熱意を感じ取ることができました。
今日は、11月10日(木)の校内マラソン大会に向けて、全学年で試走を行いました。練習とはいえ、本番さながらの力走でした。当日は、お時間の取れる保護者、地域の皆様のあたたかい声援をよろしくお願いいたします。
観客の心に響いた合唱「いつだって!」、そして会場を一気に華やかな雰囲気にし、手拍子までおきた合奏「ブラジル」に大きな拍手がわき起こりました。観客を魅了した子どもたちのその姿は、眩しいくらい輝いていました。演奏終了後、子どもたち一人一人の表情にその達成感や成就感を感じ取ることができ、素晴らしい音楽発表会となりました。