お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

歳末助け合い募金活動

2017年1月10日 11時38分

12月中に、児童会が中心となって募金活動を行いました。保護者の皆様のご協力により、子どもたちの思いを達成することができました。ありがとうございました。

2017年スタート

2017年1月10日 11時02分

新年、
 明けまして、
  おめでとうございます。
 18日間の冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。元気なこどもたちと再会でき、大変嬉しく思います。
 式辞の中で次のようなお話をしました。
 この3学期、進級や進学に向けての準備期間として、今やらなければならないこと確実に実行し、身につけなければならないことをしっかりと身に付けていくために、目標と計画を立てて頑張ること、また、三学期は52日間と短く、時間に流されないように1日1日を大切に過ごすこと、等です。







今年もよろしくお願いいたします。

熊野神社元旦祭・注連縄奉納祭

2016年12月28日 14時56分

本日、熊野神社の元旦祭・注連縄奉納祭で本校の女子児童が稚児舞を奉納しました。地域の方々のご指導により、子どもたちは立派に舞いを披露することができました。地域の伝統文化を引き継ぐため、地域の中であたたかく見守られ、育てられている伊達崎小学校の子どもたちはとても幸せです。

平成28年も残りわずかとなりました。よいお年をお迎え下さい。

二学期終業式

2016年12月22日 10時37分

 80日間の二学期も本日で最後となりました。この間、たくさんの行事を通して子どもたちは心も体も一回り成長しました。何より、保護者の方々や地域の方々に温かく見守られ、そして支援していただいた賜物と存じます。厚く御礼申し上げます。
 さて、冬休みは明日から1月9日(月)までの18日間となります。校長より子どもたちに安全で有意義な冬休みにするために以下の3点について話しました。
1 規則正しい生活をしよう。
2 自分の命や健康は自分で守ろう。
3 家族の一員として、進んでお手伝いしよう。
また、生徒指導担当の先生から特に「水・火・人・車」に気をつけようと話しました。冬休み中も、子どもたちの安全のため、ご協力お願いいたします。



3名の代表の子どもたちが、2学期の反省をしっかりと発表でき、立派でした。

年末大掃除

2016年12月21日 11時33分

教室や廊下の窓拭きや特別教室のワックス掛けのための荷物運びを行いました。1年生の様子ですが、一生懸命行っていました。

道徳の研究授業

2016年12月20日 10時40分

2年生の学級で、道徳の研究授業を行いました。主題名は「節度ある生活」です。子どもたちは、お金やものの使い方について自分を振り返り、積極的に発言していました。自分の思いや考えを自由に発表でき、そして友達の意見をしっかり聴ける学級の雰囲気です。

歳末助け合い募金

2016年12月20日 08時25分

12月19日(月)~21(水)の3日間、3~6年生の代表委員会が自主的に募金活動を行っています。多くの児童たちが募金に協力しています。保護者の方々のご協力に感謝します。

読み聞かせ読書タイム

2016年12月19日 13時01分

読み聞かせボランティアのファミリ-文庫コスモスの小原浩美様、スマイルの関玲子様、佐藤由紀子様にお出でいただき、低・中・高学年に分かれて、読み聞かせ読書を行っていただきました。子どもたちは、目を輝かせて真剣に聞き入っていました。


本日の授業の様子から

2016年12月16日 11時43分

今日は、6年生と1年生が合同で調理実習を行いました。1年生が栽培したサツマイモを使って、スィーツをつくりました。6年生が優しく1年生に教えている姿は、とても微笑ましいです。

学期末清掃週間

2016年12月15日 13時40分

今日から学期末清掃週間です。普段清掃しないところをや汚れの目立つ所を重点的に清掃します。担当の先生が、放送で子どもたちの清掃の様子を賞賛しています。無言でよく働く子どもたちです。

新着情報