鼓笛引き継ぎ式に向けて
2017年1月19日 13時15分本校の鼓笛隊は、長年受け継がれてきました。2月22日の引き継ぎ式に向けて、5,6年生が3,4年生に優しく教えて練習に励んでいます。伊達崎小学校の伝統を上級生が下級生に引き継いでいる姿に良き伝統を感じます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
本校の鼓笛隊は、長年受け継がれてきました。2月22日の引き継ぎ式に向けて、5,6年生が3,4年生に優しく教えて練習に励んでいます。伊達崎小学校の伝統を上級生が下級生に引き継いでいる姿に良き伝統を感じます。
今日の議題は「ボランティア活動」についてです。週1回しか掃除しない所など普段の清掃活動では行き届かないところを全校生の参加を募りながら行いたいという素晴らしい提案です。今日で、6年生が中心となって行ってきた代表委員会の話し合いも終わりになりました。今まで、リードしてくれた6年生に対し、在校生からお礼の拍手を送りました。
ワタナベスタジオの渡邉摂也様を講師としてお迎えし、4年生の道徳の授業を行いました。「失敗」という題材で経験をもとに、とても分かりやすく話をしていただきました。心に響くお話で、たくさんのことを学ぶことができました。また、子どもたちは渡邉さんにたくさんの質問をしていました。ありがとうございました。
朝の積雪が校庭で20㎝を超え登校時心配しましたが、用務員さんの佐藤さんが土日にもボランティアで雪掃きをしていただいて、何とか校地内の歩行場所を確保できました。また、上級生たちも給食センターの車が入れるよう配膳室前の雪掃きを率先して行いました。
今日は、放送朝会でした。代表3名の子どもたちが新年の抱負を発表しました。意欲あふれる内容でした。
青少年健全育成伊達崎支部会や婦人会、PTAの方々のご協力を頂き、1,2年生が地域の伝統行事である「団子さし」を行いました。子どもたちは、手作りの団子や飾りをミズキの木に飾り付けました。地域の方々と一緒に楽しく団子さしを行い、ふれあいを深めることができました。ご協力ありがとうございました。
まとまった降雪で、子どもたちは雪合戦や雪だるま作りを行うなど大はしゃぎでした。中には、半袖半ズボン姿で行う児童もいました。
5,6年生は登校してすぐに、給食センターの車両が入る駐車スペースの雪掃きを行いました。先生方に指示を受けるわけでもなく、自ら進んで行う姿は立派です。誇りに思います。
登校時、路面が凍結しており滑って転んでしまう子ども達が見られました。寒波の影響で今後積雪も予想されています。登校や下校時の安全について、学校で指導しますが、ご家庭でも一言声をかけていただければと思います。
寒くても、朝から子どもたちは元気いっぱいです。