お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

全校合唱「小さな世界」「世界中のこどもたちが」

2014年10月25日 14時31分
今日の出来事

 全校合唱は、「小さな世界」と「世界中のこどもたち」の2曲。83名全員で一生懸命練習してきました。伴奏は、6年生の幕田茜さんと蓬田聡実さん。心を一つにした歌声が、体育館中に響き渡りました。

合奏・合唱「仕事はじめ」「少年少女冒険隊」(3・4年)

2014年10月25日 14時12分
今日の出来事

 3・4年生は、合奏と合唱の発表です。9月に伊達地区小・中学校音楽祭で発表した曲に、さらに台詞を挿入し未来への希望を表現しました。少ない人数ながらも、迫力ある演奏と歌声に大きな拍手をいただきました。

ダンス・音楽「げんきいっぱい!だんざきっこまつり」(1年)

2014年10月25日 13時50分
今日の出来事

 小学校学習発表会初デビューの1年生、19名の子どもたちが「まつり」をテーマにステージせましとボディーパーカッションやダンスそくて1年生としては高度な群読を披露してくれました。1年生の愛くるしさに会場からは大きな拍手が送られました。

体操「体操戦隊 ゴネンジャー」(5年)

2014年10月25日 13時34分
今日の出来事

5年生は、組体操を中心とした演技。一つ一つの技に切れがあり、会場からは大きな拍手をいただきました。軽快な音楽にのっての演技は、迫力がありました。

学習発表会始まる!(開幕の言葉:1年)

2014年10月25日 13時23分
今日の出来事

いよいよ学習発表会が始まりました。開場の様子・係の様子、そして1年生の「開幕の言葉」です。

今日は、学習発表会!

2014年10月25日 08時00分
今日の出来事

 今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。気持ちが高ぶっているためか、いつもよりも早い時間帯での登校になったようです。
 さて、今日は学習発表会。今までの子どもたちの練習の成果をごゆっくりご覧頂ければと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

学習発表会、準備完了!

2014年10月24日 16時34分
今日の出来事

 6時間目から放課後にかけて、5・6年児童と教職員で、学習発表会の最終の会場作成を行いました。
 本校の5・6年生は、本当によく働く子どもたちです。自分たちで仕事を見つけ、進んで動いてくれたので、あっという間に会場作りができてしまいました。様々な行事を通して、自主性や勤労意欲が確実に育っています。
 さて、明日の学習発表会は予定通り実施いたします。体育館の開場は午前8時30分です。ご来校を心よりお待ちしております。

10月24日(金)今日の給食

2014年10月24日 12時07分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、焼き栗コロッケ、秋のけんちん汁、しょうがあえ」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
  「けんちん汁」といえば、にんじん、大根などの根菜類、油揚げなどをいれた汁ものですが、今日のけんちん汁には、秋の味覚である、里芋、しめじやしいたけなどのきのこ類を加えた「秋のけんちん汁」」にしています。今が旬の里いもは「家いも」「畑いも」などとよばれていましたが、いつのまにかに、山にできる「山いも」にたいして、里に作るいもという意味から「里いも」とよばれるようになりました。里いもは、親いも、子いも、孫いもと、どんどんふえていくので、めでたい食べ物として使われ、お正月やお祭りのごちそうにもよく出ます。栄養としてはごはんやパンと同じように、熱や力のもとになります。

カタカナを勉強したよ…!(1年:国語)

2014年10月24日 11時55分
今日の出来事

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今学習しているのは「カタカナ」です。今日は、「ホ」・「ヘ」・「バ」・「ヒ」などの書き方を習いました。筆順をしっかり覚え、そら書きをした後にノートに何回も書く練習をします。カタカナは1年生でしっかりと身に付けなければならない学習なので、しっかりと指導していきたいと考えています。

早く使ってみたいなぁ…。(5年:家庭科)

2014年10月24日 11時42分
今日の出来事

 4校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。現在は、「エプロン作り」の学習を行っています。
 今日は、ミシンの使い方について全体で確認しました。初めて使う(見る)子も多く、その各部分の名称や機能等についての確認でした。来週からいよいよ実際にミシンを使って縫うということで、子どもたちの期待が高まってきました。

新着情報