【緊急】ご安心ください!
2014年10月15日 12時58分 先程、午後12時51分頃宮城県沖を震源とする最大震度4の地震がありました。(桑折町は震度2)
給食の後片付けの時間でしたが、子どもたちは動揺することもなく落ち着いて対応できましたので、ご安心ください。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
先程、午後12時51分頃宮城県沖を震源とする最大震度4の地震がありました。(桑折町は震度2)
給食の後片付けの時間でしたが、子どもたちは動揺することもなく落ち着いて対応できましたので、ご安心ください。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さけの麹漬け焼き、いものこ汁、磯和え」です。総カロリーは、560キロカロリーです。
麹とは、日本で昔から使われている調味料の1つで、最近では、「塩麹」が話題となりました。麹には麹菌とよばれる菌が存在し、その菌が持つ酵素というものの働きにより、食材が柔らかくなったり、うまみや甘みが出てきたりするそうです。今日の鮭も麹の働きにより身が柔らかく、ほのかな甘みを感じることができると思います。じっくり味わって食べて下さい。
4校時目は、「児童会後期活動計画発表会」を行いました。4~6年生の児童が参加しました。
昨日の6校時目の予定でしたが、休校だったため本日行うことにしました。
この会は、後期に各委員会がどのような活動を行っていくかについて説明し、それを受けて質問や話し合いを行うものです。
伊達崎小学校をさらによりよくするために、みんなで真剣に話し合いを行います。決まったことは、進んで実行していくこと、アイディアを積極的に出し合うことなどを確認しました。これからの各委員会の活動が楽しみです。
3校時目は、2年生が学習発表会の練習を体育館で行っていました。2年生は、今年は本格的な劇に挑戦します。11名という少ない人数ですが、台詞の言い回し、動作など一人一人に活躍の場があるようです。元気いっぱい、2年生の劇に注目です。
2校時目、1年生も体育館で学習発表会の練習を行っていました。開幕の言葉を任された1年生、その緊張の様子を上手に台詞で表現しています。今年流行の「ありの ままで…。」がポイントになっているようです。群読も、なかなかの迫力です。お楽しみに…。
明日の就学時健康診断に先立ち、本日伊達崎幼稚園の園児が本校保健室で、視力と聴力の検査を行いました。様子を見に保健室へ行ってみると、静かに検査を受けている姿がありました。姿勢も良く、おしゃべりをしている子は、一人もいませんでした。本当に素晴らしい園児だと感心しました。
1校時目、5年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。今回5年生が挑戦するのは、器械体操(跳び箱)や組体操です。一つ一つの技に磨きをかけていました。個人技そして集団の美を追究していくとのことです。
1校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在は、「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。
今日は、校庭で鏡を使って光り集めをしました。生活経験の中で、遊びとして行ったことのある子も多く的に向かって光を当てることができました。これを学習へと結びつけていくことが、3年生として大切になってきます。
台風一過、今回も素晴らしい秋晴れになりました。4日間の休みをはさんでの登校ということでしたが、班ごとに元気よく登校することができました。ご配慮ありがとうございました。
今日は、15日ということで地域の皆様方に要所に立ち登校指導を行っていただきました。子どもたちも安心して登校できたようです。ありがとうございました。
明日10月15日(水)は、通常通り授業を行います。4日間の休みとなりましたので、忘れ物等がないように声かけをお願いします。
午後2時30分から、通学路の安全確認を実施しました。
台風の影響による河川・堰等の増水、倒木もないようです。