お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

資料を読み取る力…(6年:社会科)

2014年10月9日 11時42分
今日の出来事

 3校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。現在は、日本の歴史で明治時代の学習をしています。今日は、二つの戦争(日清戦争と日露戦争)について、その背景やその後の影響等を資料(写真右上)から読み取る学習をしていました。
 戦争の様子の挿絵、談合の挿絵、地図など、資料から読み取れることを出し合い、さらに友だちと話し合うことで理解を深めていました。ノート作りもしっかりしていて、基礎基本の定着がうかがえました。

まだまだ秘密ですが、ちょっとだけ…(1年)

2014年10月9日 11時33分
今日の出来事

 3校時目、1年生は体育館を閉め切り秘密特訓をしていました。
 そう、10月25日(土)に行われる学習発表会に向けて、いよいよ練習が始まっているようです。「まだまだ秘密ですが、ちょっとだけ…。」お知らせします。
 「開幕の言葉」にのぞむ1年生。今日は全員で台詞を合わせる練習をしていました。小学校で初めての学習発表会。スタートを任された1年生19名、その声にも張りが感じられました。

今週も元気に「あぶくまマラソン」

2014年10月9日 10時38分
今日の出来事

 業間時に、「あぶくまマラソン」を行いました。今週は、火曜日が台風の影響で校庭が使えなかったため今日の一回だけの実施となりました。自分のペースで決められた時間を走り切ることを目標としていますが、脚力がついてきた子が多く以前よりも速いペースで走ることができる子が増えてきました。来月のマラソン大会に向けて、継続させていきたいと考えています。

小グループでの話し合い…(3年:理科)

2014年10月9日 09時44分
今日の出来事

 2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在は、「太陽とかげの動き」について学習しています。今日は、自分たちが観測した値と教科書の値の違い等について話し合いました。発言に自信が持てない時には、小グループでの話し合いで自信が持てるようにしていました。話し合うこと、自分の考えを持つこと、様々な場面で取り入れていきたいと考えています。

第2回計算大会を行いました!

2014年10月9日 08時17分
今日の出来事

 今朝は8時05分から、「第2回計算大会」を行いました。今回からは、1年生も挑戦します。
 1・2年生では、たし算・ひき算、3年生は、かけ算、4~6年生は、小数・分数の四則計算のほか、小数の構成についての問題、比の値を求める問題等に取り組んでいました。、計算力に加え考える力も必要になってきます。
  各学年で身につけなければならない計算の技能を定期的に計算大会を行い継続して練習させることが目的です。特に、間違えた問題については、繰り返し行わせ定着をはかっていきたいと考えています。
 「その学年で身につけなければならないことは、その学年のうちに。」を合言葉に、基礎基本の確実な定着に努力していきます。


昨夜の皆既月食は…

2014年10月9日 07時53分
今日の出来事

 昨夜の皆既月食は、ご覧になりましたか…?東にのぼった月はいつもよりも大きく感じられ、次第に高くのぼるにつれ赤くなり、少しずつ欠けていきました。多くの子どもたちも、実際に見ることができたと思います。
 今日と明日は、朝の時間に計算・漢字大会を予定しています。この日のために何度も練習を重ねてきた子も多いようです。力を十分に発揮してほしいと思います。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。

PTA本部役員会を行いました

2014年10月8日 19時39分
今日の出来事

 本日午後6時からPTA本部役員会を行いました。話し合われた内容は、PTA主催のスキー教室等です。
 本部役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

楽しく基礎を…(5・6年:外国語活動)

2014年10月8日 16時21分
今日の出来事

 本日水曜日の午後は、高学年の子どもたちが楽しみにしているALTのバラミ先生と担任による外国語活動の授業がありました。
 5年生は逆アルファベットビンゴ、6年生は曜日双六のゲーム感覚で基礎を身に付けられる教材を用いて、楽しく授業に取り組んでいました。
 毎回、このような子どもたちの興味を引きつける教材を準備してくださるバラミ先生には感謝です。

「はらい」は、難しい…?(3年:書写)

2014年10月8日 14時29分
今日の出来事

 5校時目、3年生は書写(毛筆)の授業を行っていました。今日の学習のめあては、「はらい」です。左はらいと右はらいのある「大」という字を練習しました。
 左はらいのポイントである、少しずつ力を抜いていくところ、右はらいの少しずつ力を入れて止めてからはらうところに悪戦苦闘。なかなか字形が定まりませんでしたが、根気強く練習に取り組んでいました。

ふれあいタイムは、学級ごとに…

2014年10月8日 14時00分
今日の出来事

 今日のお昼のふれあいタイムは、学級毎の時間でした。素晴らしい秋晴れのもと、学級全員で楽しく遊びました。
 1年生はサッカー、2年生は登り棒、3年生と6年生は鬼ごっこ、4年生は二人三脚リレー、5年生は長なわと一輪車、と思い思いの計画で「学級の和」を深めることができました。

新着情報