お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

発育測定が始まりました!

2015年1月9日 10時24分
今日の出来事

 今日から、学期に一度行う「発育測定」を実施しています。測定項目は、身長と体重です。今日は低学年、来週の火曜日が中学年、水曜日が高学年の予定です。前回は8月に実施しましたが、身長・体重とも順調に成長しているようです。
 自分の体格や体力についてしっかりと理解させ、健康教育についても力を入れていきたいと考えています。

※1年生の発育測定の様子です。ぐんぐん大きくなっています。お話の聞き方や待つ態度も立派になりました。

3学期も、ティーム・ティーチングで…(3年:算数)

2015年1月9日 09時42分
今日の出来事

 2校時目、3年生は担任と支援員の川名先生で算数の授業を行っていました。内容は、□(分からない部分)を求めるために、テープ図や線分図を書く学習です。今日は、テープ図からより簡単にかける線分図の書き方を理解させるために、二人で手分けをして確認と個別指導を行っていました。
 確かな学力を身につけさせるために、3学期もできる限りティーム・ティーチングの授業を取り入れていきたいと考えています。

空き箱を使って…(1年:図工)

2015年1月9日 09時23分
今日の出来事

 1校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「空き箱を使って、町をつくろう」です。グループごとに持ち寄った空き箱を使って、自分たちが住みたい町を自由な発想で作っていました。作業を分担したり、テープでとめるのを協力したりする友だちとの活動にも慣れ、楽しく学習に取り組んでいました。

おばあちゃんに聞いたよ…(2年:国語)

2015年1月9日 09時15分
今日の出来事

 1校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日から、「おばあちゃんに聞いたよ」という単元に入りました。この単元では、昔から伝わる言い方などを学習します。今日は、「十二支」と「春の七草」の言い方や覚え方について勉強しました。
 担任の先生から、おもしろい節回しや簡単に覚えられる方法なども教わり、楽しく学習していました。今夜にでもその成果をお子さんからお聞きください。

生活のリズムを取り戻そう…

2015年1月9日 08時11分
今日の出来事

 今朝も風が強く、寒い朝になりました。7時現在の気温は、マイナス0.8度。子どもたちは、強風にも負けずにしっかりと集団登校していました。まだ、冬休み中の生活のリズムから学校生活へのリズムへと切り替わってないためか、眠そうな目で歩いている子もいましたが、元気のよいあいさつは2学期から引き続き実行できているようです。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

早速、リズムが…(3・4年)

2015年1月8日 13時06分
今日の出来事

 5校時目、3年生は「3学期のめあて」立て、4年生は理科の実験を行っていました。始業式当日ではありますが、お弁当を食べたあとの授業も普段通りにでき、早速学校生活のリズムにのってきたようです。

決意と最上級生に向けて…(5・6年)

2015年1月8日 11時33分
今日の出来事

 4校時目は、5・6年生がそれぞれの教室で「めあて」を立てていました。5・6年生ともなるとレベルアップされています。6年生は「決意」、そして5年生は「最上級生に向けて」という項目が加わっていました。6年生は、卒業までの51日間をどのように過ごして中学校への準備をしていくか、また5年生は、伊達崎小の最上級生になるために、この51日間で何をしなければならないのかを一人一人が真剣に考え、自分の言葉で書いていました。その姿を見て安心すると共に、指導する我々の責任の重さも痛感しました。

3学期の「めあて」は…?(1・2年)

2015年1月8日 10時49分
今日の出来事

 3校時目、1・2年生は早速「3学期のめあて」を立てていました。学習面・生活面・運動面など、それぞれの分野で自分が頑張ること(目標とすること)を考え、カードに書いていました。始業式で話した「習った漢字は、できるだけ使う。」という約束も守られていたようです。それぞれの目標が達成できるように、支援していきたいと考えています。来週の授業参観時には教室に掲示されると思いますので、確認し励ましの言葉をかけていただければと思います。

担任の先生方からのメッセージ…

2015年1月8日 09時04分
今日の出来事

 新しい年、子どもたちを迎える準備として、担任の先生方は教室の黒板にメッセージを板書していました。それぞれのメッセージを見てみると、先生方の「思い」や「願い」がぎっしりと詰まっています。
 登校した子どもたちは、黒板に釘付け。一人一人が気持ちを新たにしているようでした。
 ※写真上段左1年、右2年、中段左3年、右4年、下段左5年、右6年の順です。

第3学期始業式…

2015年1月8日 08時54分
今日の出来事

 子どもたちの歓声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、始業式では校長から「今から始める」ということ、「まとめ、つなぐ」ということについて話がありました。やろうと決めたことは、すぐに取りかかるということと、現在の学年のまとめをしっかりと行い、次の学年・学校へつなぐ学期にする、という話です。
 3学期は授業日が51日間という短い学期です。一日一日を充実して過ごさ、しっかりと学年のまとめができるようと考えておりますので、2学期同様、各ご家庭でのご指導とご協力をよろしくお願いします。

新着情報