3学期がスタートしました!
2015年1月8日 08時02分 昨夜から明け方にかけての強風も収まり、穏やかな朝になりました。本日1月8日、第3学期がスタートしました。
今日は、上上・下上方面と学校信号機前で登校の様子を見守りましたが、どの子も手にいっぱいの荷物を抱えながらも、寒さにも負けずに元気よくあいさつをしていました。
教室の黒板には、担任の先生方からのメッセージが板書され(後で紹介します)気持ちを新たにしている子も多かったようです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
昨夜から明け方にかけての強風も収まり、穏やかな朝になりました。本日1月8日、第3学期がスタートしました。
今日は、上上・下上方面と学校信号機前で登校の様子を見守りましたが、どの子も手にいっぱいの荷物を抱えながらも、寒さにも負けずに元気よくあいさつをしていました。
教室の黒板には、担任の先生方からのメッセージが板書され(後で紹介します)気持ちを新たにしている子も多かったようです。
16日間の冬休みが終わり、明日1月8日(木)は、第3学期始業式です。
3学期は51日間という短い期間ですが、1年間のまとめと次年度(次学年・中学校)への準備という、とても大切な学期です。生活のリズムを整え、充実した学校生活と1年間の締めくくりがしっかり行えるようにしていきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
◆1月8日(木)第3学期始業式◆ 〈弁当持参〉
・登校 通常通り通学班で
・ 8:05 ~ 朝の活動・健康観察等
・ 8:25 ~ 8:55 第3学期始業式
・ 9:00 ~ 9:45 2校時 授業(教科)
・ 10:10 ~10:55 3校時 授業(教科)
・ 11:05 ~11:50 4校時 授業(教科)
・ 11:50 ~12:25 昼食〈お弁当〉
〈※1・2年生下校 13:00〉
・ 12:45 ~13:30 5校時 授業(教科)
〈※3~6年生下校 13:45〉
※ 弁当持参日になります。その他の持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。
朝は所々凍結していた道路も、太陽が顔を出すと瞬く間に融け始めました。気温もこの時期にしては高めのようです。さて今日1月5日は、平成27年の仕事始めです。
学校は、まだ冬休み中なので本当に静かですが、先生方は出勤し3学期の準備に取りかかっています。
1月8日からスタートする3学期に向けて、子どもたちは冬休み中の宿題の最後の追い込みといったところでしょうか。風邪・インフルエンザが流行する時期でもありますので、体調管理には十分に留意し、元気に登校できるようご配慮よろくしお願いします。
新年明けましておめでとうございます!伊達崎小学校児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様にとって、素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
午後のひととき、体育館をのぞいてみると「児童クラブ」に通っている子ども達が、ボール遊びや鬼ごっこに熱中していました。寒くて体が縮こまりがちな冬休みですが、ボールを投げる・受ける・逃げる、どの子も一生懸命に体を動かしていました。縦割り集団で、上学年の子のリーダーシップのもと楽しく取り組んでいました。
冬休みになって希望者を対象に行っていた補習学習が、本日で最終日(今年度は、曜日等の関係で二日間の実施でしたが…)となりました。
期間中、多くの子ども達が自主的に訪れ、自分の計画で学習に取り組んでいました。先生から出された課題はほぼ終わったという子も多く、自主学習で2学期の復習や3学期の予習に取り組んでいる子もいました。
時間を効果的に使い、集中して取り組み学習の効率も上げていたようです。3学期のスタートが楽しみです。
各教室と特別教室の床、そして1階の廊下に、ワックスをかけました。年に1回、冬休み中に行っています。2学期最終の特別清掃期間中に、各教室の隅々まで綺麗にして準備を行ってきました。各教室と特別教室は、木製の床なのでワックスを掛けることによって、ピカピカになります。
整備された環境のもとで、新しい年そして3学期を気持ちよく迎えることができればと考えています。なお3月には、2階の廊下のワックスがけを予定しています。
冬休み2日目。冬休みの前半2日間(12/24・12/26)は、希望者による補習学習を実施しています。
今日は初日ということで教室をのぞいてみると、32名の子どもたちが集まっていました。上学年と下学年に教室を分け、集中して取り組めるようにしました。仕上げの問題集や先生からもらったプリント、書き初め(硬筆)等を持ち寄り学習に取り組んでいました。また、お互いに競い合って取り組んでいる様子も見ることができました。
これからも充実した取り組みになるよう工夫していきたいと考えています。
低学年の子どもたちは、12時30分に、中・高学年の子どもたちは、13時00分に下校しました。
明日から冬休みになります。例年、休みに入った直後に事故に遭うことが多いという統計が出ています。休み中の決まりを守り、充実した楽しい冬休みにしていただければと思います。