9月16日(土)は、桑折町小学生陸上競技大会が予定されています。本校からは5~6年生が全員出場する予定です。
今週初めまでは猛暑が続いていたので、練習がほとんど出来ていませんでした。数日前から気温が落ち着いてきたので、陸上の練習を行っています。今朝も涼しいうちを狙って、5・6年生が校庭で練習に励んでいました。
例年だと、夏休み明けすぐに練習を行っていたので、練習不足は否めません。それでも、出来ることを精一杯行い、内容の濃い練習を行うことが出来ました。
本番に向かってがんばれ!!高学年!!





9月24日(日)に町連P球技大会が開催されますが、保護者の皆様のご協力のおかげで十分なメンバーが集まりました。今日は第1回目の練習日&顔合わせ会です。
6:30に参集した皆さんは、ほとんどがバレーボール未経験者。ちょっと不安な面持ちでした。しかし、練習が始まると、皆さんの表情は一変!柔らかいボールなので痛くもなくスピードも出ません。失敗してもお互い様なので、終始笑顔で練習に取り組みました。常に笑い声と声援が響いている、とてもよい雰囲気で、練習を終えることが出来ました。
そして、楽しい練習の結果、来週、再来週の木曜日の夜にも練習を行うことを申し合わせたのでした!
次回の練習、そして本番がとても楽しみです。



今日は、4年生の都先生が1日出張で不在です。事前に1日分の学習内容は準備してあるものの、自分たちで判断して,1日を過ごさなくてはなりません。
朝、教室に行ってみると、自分たちで朝の活動の準備をして、朝の会を始めていました。
「今日は、先生がいないから、自分たちだけでちゃんとやらなきゃ!」
誰とも無く、そんなことを言い合っていますが、無駄話をしている子どもはいません。
その後も自習プリントや単元テストなどもほとんど教員の手を借りること無く、給食の時にも「私たちだけで大丈夫です。」と配膳も完璧にこなし、昼休みの清掃も一生懸命に行いました。
いつの間にか自分たちで何でも出来るようになった4年生たち。嫌なことも面倒なことも進んで取り組み、小さな問題も自分たちで解決することが出来ました。素晴らしい力が身についています。






今日の給食は、子供達が楽しみにしている手巻き寿司給食です!しかも、ごはんは桃畑をイメージした桃入り酢飯、睦合で収穫されたキュウリ、桑折特産のロイヤルピーチポークを巻く、スペシャル手巻き寿司でした!
のりにご飯を薄くしいて、具を乗せます。あれれ・・・、ついついご飯を多くしてしまい、うまく巻けない児童もちらほら・・・。しかし、みんな美味しく桑折町の味覚を味わったのでした。!
このような給食が食べられるのは、桑折町ならでは!メニューを考え、作ってくださった給食センターの皆さんや生産者の皆さんに感謝です!






昼休み、急に雨が強くなり、かなりの勢いで校庭に打ち付けています。みるみる沼のようになっていく校庭を見ていた子どもが「あ!缶ポックリがある!」と叫びました。休み時間に誰かが遊んで、そのまま置き忘れてしまったようです。雨が打ち付ける校庭に置き去りにされた缶ポックリ。
教室の窓からそれを見ていた2人の6年生が「私が拾ってきます!」「私もいきます!」と教室を出ました。
傘をさしてはいますが、かなり強い雨です。靴は濡れ、体にも雨がかかり、二人はびしょ濡れです。それでも二人は「学校のことをやるのは私たちの仕事です。」と笑いながら話しました。さすが6年生です。
誰かに言われるのではなく、気づいたことを自主的に行う素晴らしい姿を全校生に見習ってほしいと思います。




校庭の東側のネットに、オレンジ色のカボチャが実っています。これは、有名な「金山カボチャ」の種から作られたカボチャで、毎年、同じ場所に実ります。
今日は2・3年生で、カボチャの収穫を行いました。
手の届かない高い場所にあるカボチャはそうっとしておいて、手の届く高さの物だけ収穫です。
毎日見ているカボチャでも、実際に手に取ってみると、想像以上にずっしり重く、身が詰まっていることが分かります。
「わぁ、おおきい!!」「こんなに重いんだ!」
などと、口々に感想を言いながら、楽しく収穫を行いました。






今日の午前中は気温が低かったため、今まで出来ずにいた体育の授業が出来ます!陸上大会が違い高学年、2・3年複式、4年生と体育を行いました。
2台の大型扇風機と工場用のエアムーバーという送風機を駆使して、涼しさを確保しながらの体育です。水分補給と休憩を取り入れながら、体温が上がらないように運動を行いました。
しかし・・・
業間の休み時間頃には気温が上がってきてしまい、外の温度計がWBGT31を超えてしまったため、運動は中止。体育館はやや涼しいものの、児童の安全のため、運動は中止としました。
9月になっても、なかなか秋の涼しさにはなりません。早く例年通り気候になり、子供達が運動に取り組めるようになって欲しいです。




