睦み合う心

チェックした項目を
明日は 9/2(火) 『むつみっ子 school lunch』69 メニューは、コッペパン 夏野菜ミネストローネ チキンナゲット ポテトサラダ 牛乳。
明日は 9/2(火)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 12日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

ステップ学習、がんばっています!むつみっこ

2021年7月9日 15時30分

 先日のお昼の放送でステップ学習で1回、2回と前学年の国語と算数の復習プリントが完了したお友だちの表彰を行いました。ステップ学習は4月から7月まででのべ27人(2回目完了した6人を含む)が完了証として校長から賞状を手渡しました。

 学習は、毎日の積み重ねがとても大切です。また、学習したことをそれで終わらずに繰り返し取り組み、もう一度同じ問題に挑戦するということも大切ですので、これからもぜひ挑戦させたいと思います。

 今年度、まだ一度も完了していない皆さんはまずは前の学年の復習問題をがんばりましょうね。

 

 

 

トカゲと6年生の皆さんです。この前は校庭にヘビがおりました。

 

給食をじょうずに食べよう(1年生)

2021年7月9日 12時51分

 今日は雨の一日ですね。まだまだ梅雨は続きそうです。

 さて、本日の2校時目に1年生に給食センターの栄養教諭の先生がおいでになり、食育指導を行ってくださいました。1年生は上手な給食の食べ方をこれまでも学んでおりましたが、さらに今日は食べる姿勢だけでなく栄養のバランスを考えた、三角食べも教わり、給食を食べる練習も行いました。

 さて、今日の給食からは三角食べができるかな?

 

 

本の読み聞かせをしました

2021年7月8日 13時29分

 本日のお昼休みに桑折町の佐藤先生が来校され、本の読み聞かせを1、2年生に行ってくださいました。

 読み聞かせがはじまるとお話に釘付けの1・2年生。目をかがやかせながら、「今日はどんな話かな」と真剣にお話を聞いておりました。佐藤先生、ありがとうございました。

 

 

 

下校指導を行い、危険箇所を確認しました

2021年7月7日 15時38分

 本日は全校児童が一緒に帰宅する一斉下校の日なので、教員が分担して児童と一緒に下校し、登下校時の危険箇所を確認しながら歩きました。本校ならではの登下校時の危険箇所の確認は毎年学期ごとに実施していますが、今回は千葉県での交通死亡事故を受けて急遽実施しました。これからも安全な歩き方について学校でも指導してまいります。

 

今日の授業の様子です

2021年7月7日 15時33分

 今日は雨が降ったりやんだりの一日でした。

 本日の授業の様子です。5校時目で少し疲れ気味のお子さんもおりましたが、静かに真剣に学習に取り組んでおりました。本日は七夕ということもあり、七夕の願いことを短冊にかいて教室に飾っている学年もありました。どんな願いごとを書いたのでしょうね。

 

 

 

雨の日は静かにすごしましょう(1・2年生)

2021年7月6日 15時15分

 7月5日(月)は一日雨でした。

 雨の日には体育館や教室内で各学年工夫して過ごしておりました。

 1年生はコマ回しや積み木を重ねる遊びを楽しんでいました。2年生はみんなでけん盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏して楽しく過ごしていました。どの学年でも静かにすごしておりました。

 

 

今日の授業の様子です(1・2・3年)

2021年7月5日 12時37分

 今日は朝からジメジメします。くもりの一日となりそうです。7月2日(金)は授業参観でたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 今日の子どもたちの学習の様子です。あと12日間登校すると夏休みとなりますので、1学期のまとめをしっかりしたいと思います。

 

 

もうすぐ収穫です!

2021年7月2日 17時39分

 校舎前の夏野菜の苗がグングン伸びています。

 子どもたちが、毎日水をあげたり雑草を抜いたり、愛情のこもった野菜たち。

 すでに2年生のキュウリは収穫されて、みんなで美味しく食べたようです。

 他の野菜ももうすぐ収穫!

 子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

 

 

 

 

 

授業参観、ありがとうございました

2021年7月2日 15時39分

 今年2回目の授業参観を行いました。

 保護者の方に見ていただいて、緊張しながら学習に取り組む子どもたち。

 今日は特に気合いを入れて手をあげるお子さんもいました。小雨交じりでしたが、ご来校いただきありがとうございました。学級懇談会もお世話になりました。

4年生・体育「マット運動」。難しい技もだんだんできるようになってきました。

 

1年生・国語「は、を、へをつかおう」。使い分けがわかったかな?

 

6年生・算数「どんな計算になるのかな」集中して考えていました。

 

2年生・道徳「雨あがり」真剣にグループで話し合っていました。

 

 

 

5年生 道徳 「夢に向かって」目標をかなえようとする心情を高めました。

3年生 算数 あまりのある割り算のやり方について考えを深めました。

 

徹底反復をがんばっています

2021年7月1日 12時45分

 朝の学びタイムの時間に徹底反復をがんばっています。

 6月から本格的に開始しておりますが、スタートして桑折町では5年目となります。

 朝の15分程度の時間ですが、真剣に、短時間で集中して取り組んでいる子どもたち。

 少しでも以前の自分を超えようという目標をもとに、静かにがんばっています。

ご家庭でも励ましの声をかけてください。百マス計算のタイムもだんだん縮まってきたようです。

 これからも全校で集中して徹底反復練習に取り組んで行きたいと思います。