睦み合う心

チェックした項目を
明日は 9/5(金)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 15日目/124日 です!
明日は 9/5(金) 『むつみっ子 school lunch』72 メニューは、ごはん 卵スープ 照り焼き肉団子 野菜いため 牛乳。
来週は 9/8(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 18日目/124日 です!
来週は 9/8(月) 『むつみっ子 school lunch』73 メニューは、麦ごはん チキントマトカレー 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

朝の運動(体育館バージョン)

2021年8月25日 14時49分

 今朝は、雨がふっていたため、朝の時間にいつも校庭を走る子どもたちが体育館で運動をしていました。

 カラーコーンを体育館に並べ、その間を行ったり来たりしながら、あざらしやくも歩き、ひよこ歩き、両足とび、ろくぼく上がりなどの基礎的な運動をします。

 激しい運動ではないのですが、非日常的な運動を通して、筋力等の体力を向上させます。

 雨の日はいつも行っています。今日は久しぶりの体育館での運動でしたが、多くの子が楽しく体を動かしていました。がんばれ、睦っこ!

こちらはくも歩き。後ろ向きで進みます。

 

こちらはろくぼく上がり。上がれるところまで上がります。一番上まで行ってぶら下がる子もおります。

 

こちらがあざらし。両手をついて、足を伸ばし、手の力だけで前に進みます。日常ではまず行わない動きですよね。

5年生の英語の授業です。

2021年8月24日 15時07分

 本日の5校時、6校時と5年生、6年生は英語の授業でした。

 英語専門の阿部先生やEAA(英語指導協力員)の津田先生とともに、楽しく英語を学んでいました。やはり、声を出して英語を発音することはとても大切ですね。たくさんの友達とお互いに英語で話し合う練習をしていました。LET'S SPEEK ENGLISH!

 ぜひ、ご家庭でも、学校で学んだ英語で話してみてはいかがですか?

 

町水泳競技大会の表彰をしました

2021年8月23日 12時41分

 始業式のあとで桑折町水泳競技大会の表彰を行いました。

 今年は、全体での水泳大会ではなく、水泳記録会という形式で各学校ごとに行い、それを集約して順位をつけました。今年の水泳の授業もあと少しですが、これからも水に親しみ、たくさん、速く泳げるように水泳の練習を頑張りましょう。がんばれ、睦っこ!!

 

 

2学期がスタート。2学期もよろしくお願いいたします。

2021年8月23日 12時35分

 新学期早々、朝から大雨が降り、荷物も多く大変そうでした。

 さて、本日より85日間の2学期がスタートしました。2学期には、運動会、学習発表会などの学校行事が行われる予定です。コロナウィルス感染症が広がっており、心配されるところですが、感染症拡大に配慮しながら、可能な限り計画通りに教育活動を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。また何かご心配なことがありましたら、いつでも遠慮することなく、学校へお問合せください。

本日、始業式は放送で行いました。本日の教室の様子です。

 

 

 

 

夏休み・31日目。8月23日(月)からは2学期がスタートです

2021年8月20日 15時23分

 今日(8月20日)も気温が30度を超え、暑い日が続きます。

 さて、楽しかった夏休みも残すところあと2日となりました。この夏休みはいかがでしたか?楽しかったですか?思い出はたくさんできましたか?

 来週の月曜日から2学期がスタートします。教職員一同、元気な笑顔いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。校舎や校庭もきらきら輝いて皆さんが登校してくるのを待っています。来週は元気に登校してくださいね。

 

1学期に植えた田んぼもかなり育ってきました。

 

ズームするとびっしりと稲穂が実っています。今年は豊作かな?

夏休み・22日目(暑い日が続きます)

2021年8月11日 13時17分

 猛暑の中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 東京オリンピックも一も閉幕し、8月10日からは第103回全国高等学校野球選手権大会がスタートしました。これからお盆の時期となり、お墓参りなどをされることと思います。コロナ禍で、かつ猛暑でもありますので、外出される際は感染予防、熱中症対策をしっかりしてとっていただければと思います。

 ただいま学校では、用務員さんがしっかり草刈りをしてくださっているので、校庭がとてもきれいです。また、1学期に子どもたちが植えたゴーヤやきゅうり、ヘチマなどの植物がぐんぐん育ち、緑のカーテンがとてもきれいです。

 あと残り11日の夏休みとなりましたが、事故なく、ケガ無く無事に終えることができるよう、ご家庭での過ごし方をもう一度ご確認ください。8月23日元気な皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしております。

 

夏休み・17日目、半分が過ぎてしまいました!

2021年8月6日 13時37分

 毎日暑い日が続いています。のんびり過ごせる夏休みも半分が過ぎてしまいました。

 さて、学校田の稲に花が咲きました!とは言っても稲の花は非常に地味で目立ちません。しかしよく見ると、籾の一つ一つから白い花が咲いているのが分かります。さらによく見ると、籾の部分から細い糸のような管が出ていてその先に何かついているのが分かります。一体どのような働きをする器官なのでしょう?

 こんなことを夏休みの自由研究で調べてみるのもおもしろいですね。

 

夏休み・15日目・睦合小の花壇は元気いっぱいです

2021年8月4日 15時49分

 夏休み15日目をむかえました。今日も朝から猛暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 本校の学年花壇ですが、暑さにも負けず野菜や花が生き生きと育っております。

 毎日花壇の夏野菜を収穫しているのですが、きゅうりやなす、ミニトマトなどが大量に収穫できる日もあります。

 さて、夏休みもあと半分となりました。充実した夏休みを過ごしているかと思いますが、福島県内でもコロナウィルス感染症が広がっていますので、外出する際は十分にお気をつけください。また、熱中症にも十分に気を付けていただき、水分をしっかりとってほしいと思います。8月23日、元気に皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

夏休み・14日目・猛暑日が続きます

2021年8月3日 10時00分

 毎日35度を上回る猛暑日が続いておりますが、みなさん、元気に夏休みを過ごしていますか。熱中症に十分に気を付けて過ごしてください。

 また、7月下旬から県内においてもコロナウイルス感染が拡大しております。隣の福島市では人口一万人あたりの新規要請者数(1週間)の指標がステージ3を超えるなど、急増しております。

 ご家庭においても十分に気を付けていることと思いますが、外出する際はマスクをする、手洗い、うがいをしっかりするなど引き続きご注意いただきますようお願いします。

夏休み(10日目)・タブレットは約束を守って正しく使いましょう

2021年7月30日 16時25分

 さて、夏休みも早いもので10日が過ぎました。むつみっこの皆さん、元気に過ごしていますか。

 夏休みに持ち帰りましたタブレットは使っているでしょうか。お家の方、学校の先生との約束をしっかりと思い出して、正しく、時間を守って使いましょう。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

※なお、メールでもお知らせしましたが、時間制限がかかり、夜8時から次の日の朝8時までは使用できませんので、よろしくお願いいたします。(故障ではありません)