ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

醸中生男子は紳士です

2016年3月3日 11時30分

 3月3日(木)重い荷物を持って,階段を下りていると,体育の授業を終えた3年生男子が,次々に「何か手伝いますか」と声をかけてくれます。
 目的地は,直ぐそこなので,戸を開けるようにお願いしました。
 ありがとうございます。
 醸芳中の男子生徒は,紳士です。
 女性にも優しくしましょう。

加湿器の異常

2016年3月2日 14時24分

  3月2日(水)加湿器の調子が悪いとの訴えがありました。今回も,写真の部分が動きません。
 
 インフルエンザが流行している今,一刻の猶予もありません。
 解体してみると,歯車のかみ合わせが悪いようです。
 無事動くようになりました。これで十分加湿してください。
 加湿と言えば,寒い朝にマスクをしているとマスクの内側が,湿気っているのが体感でします。マスクで加湿した方がかなり効果的なようです。

毎朝の雪

2016年3月2日 06時26分

 3月2日(水)昨日に続き,朝から雪が降り,地面が隠れるかどうかくらいの積雪となりました。交通量の多いところでは,雪がなくなっても,日陰や細い道は雪があるという「違い」に注意しながら登校してください。
 
校舎周辺の雪は,湿っており,靴底に付いてしまい,即席ハイヒールになりました。
靴底を,かかとから付けるのではなく,全面で付けるようにして歩き,転倒しないようにしてください。 

高校の卒業式

2016年3月1日 13時21分

 3月1日(火)
 醸芳中学校では,3人の先生が,梁川,保原,聖光学院の各高等学校卒業式に行ってきました。
 どの高校も,高校時代の思い出を胸に,学舎を巣立っていくにふさわしい式でした。
 さて,醸芳中学校の卒業式ももう少しです。

いよいよ3月

2016年3月1日 08時18分

 3月1日(火)ついに3月になりました。
 春ですねと書き出そうとしましたが,雪が降りました。
 しかも,起床から登校時間を狙ったかのような降り方です。
 
 県立高校入試・発表,卒業式,修了式,進級・進学の準備と大変忙しい月になりますが,体調を崩すことなく生活していきましょう。