ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

春の忘れ物

2016年3月8日 05時45分

 3月8日(火)朝から大きな忘れ物に遭遇しました。
 何と,マフラーとダッフルコートです。忘れるにしても,大きさ重さともに,「あり得ない」ものだと感じました。
 あまりの暖かさに,部活動修了時は,身に付ける必要がない程だったのでしょう。
 昨晩は,校舎の中の方が寒く,ガラスが曇っていました。
 いよいよ春もそこまで来ています。

校庭の整備

2016年3月7日 21時10分

 3月7日(月)校庭にあった石を取り除く工事が始まりました。
 山砂の中に石があり危険なので,業者の方による,除去作業が行われました。トラックで3台分の石がふるい分けられたと言うことです。この後は,取り出した分と同量の山砂を搬入して,きれいに広げる工事をするそうです。外の部活動の人たちはもう少し我慢をしてください。
 
 重機を使うとこんなにも素早く作業ができることに感心しました。

卒業式の練習(最後の全体練習)

2016年3月7日 21時00分

 3月7日(月)5校時に,最後の卒業式全体練習を行いました。
 インフルエンザの流行のために,ここまでに,回数を減らし,内容も一部削減しました。
 それだけに一生懸命さが伝わる態度でした。指摘された点を意識すれば,さらによくなります。
   
 練習は退場から始まります      入場(3年2組)            3年生の整列の様子(3秒ルール)
   
 先頭の卒業生は,注目されます!  答辞の練習です           卒業生の式歌(伴奏が後方なので大変)
  
 在校生の整列の様子(やはり3秒ルール)  今年の3年生は,2曲歌います。
 今週の金曜日に向けて心を一つに!

久しぶりの清掃

2016年3月7日 20時56分

 3月7日(月)久しぶりに清掃を行いました。
 即答できないくらい前です。2月26日以来ではないでしょうか。
 3月に入って初めての清掃かも知れません。
 ゴミや汚れと共に,病気も掃除するつもりで一生懸命に掃除をしました。
 きれいって気持ちがいいですね。
 
 2階中央廊下を掃除している男子生徒です。
 たった二人で一生懸命に拭いています。ありがとう!

個性あふれる作品

2016年3月7日 17時28分

 3月7日(月)廊下を歩いていると,美術の立体作品が置いてありました。(未だ完成していないので,展示してはいません。)
 写真では分かりにくいですが,かなり上手ですし,個性的な作品が多いです。
 早くデールを脱ぐ日が待ち遠しいです。
 
 お面?です。
 
 人物です。お面以上におもしろい作品があります。