ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

校地の工事2日目

2016年3月8日 13時22分

 3月8日(火)校地の工事2日目です。
 今日の工事は,新しい山砂を運び込み,ならすことです。
 
 写真では,大量の山砂と思えるのですが,実際にならすと,「ほんの少し」と思えるほどなのです。これは,醸芳中の校庭が広いからなのです。
 一般家庭に持っていたら,庭が50㎝盛り上がる程の量になるでしょう。
 工事関係者の方々のプロフェッショナルな作業により,どんどん使いやすい校庭に変貌しています。

デジタルカメラを活用した蛍光灯判別方法

2016年3月8日 12時48分

 3月8日(火)ふと教室の写真を撮りながら気づきました。画面の中の蛍光灯が揺らいでいる。なぜでしょう。
 学校の蛍光灯は,その大きさから,40W型です。様々なタイプがあります。
  ①グローランプ方式
  ②ラピッドスタート型
  ③HF型
  ④LED(これは,蛍光灯ではありません)
 ①点灯させるためにグローランプを使います。(50Hzで点滅)
  点灯後は,グローランプをとっても,点灯したままです。(普通は,はびっくり)
 ②学校にあるタイプです。(50Hzで点滅)
  グローランプがいりません。(なぜ点くのか説明できません)
  グローランプがない分しくみが簡単です。
 ③HFは,High Frequency(高い周波数)と言う意味
  グローランプがいりません。(なぜ点くのか説明できません)
  グローランプがない分しくみが簡単です
  高い周波数で点滅しているので,人間にはちらつきが見えません。
 ④LED
  点滅していません
 静止画では,点滅は捉えにくいです。
 家に帰ったら,デジカメをいろんな物に向けてみましょう。あなたの知らない世界が見えるかも?
 

仲良く 弁当の時間

2016年3月8日 12時27分

 3月8日(火)3年生は,今日と明日,県立Ⅱ期選抜のため,昼食は,弁当になっています。机のない教室でどのように食べているのでしょうか。
   
 床に座ったり,ロッカーを利用して立ち食いそばのように食べたり,学級の特徴が出ていました。
 どの学級も,せっかくきれいしにた床に食べ物をこぼすようなことのないよう食べていました。

奉仕作業(3年生)

2016年3月8日 11時45分

 3月8日(火)3・4校時 3年生38名は,奉仕作業を行いました。
自分たちの教室だけではなく,特別教室や水飲み場で,掃いたり,拭いたり,たたいたり(?)様々な汚れと格闘していました。
   
 6組教室                1組教室(高所は男子にお任せ) 少人数教室
   
 2組教室                3組教室                あと3日(早いな-)
 午後は,ワックスがけもあります。天気が良いので,作業がきれいにできそうです。
 期待しています。

NRT

2016年3月8日 09時55分

 3月8日(火)3年生が県立Ⅱ期選抜に挑戦している(58名)この時間に,1・2年生は,標準学力テスト(NRT)に挑戦中です。
 3年生が,入学試験で,3年間の学習内容を問われているのに対し,1・2年生は,今年度1年間の学習内容に挑戦中です。3年生のことを思えば,まだまだゆとりがあるでしょうか。結果は,早ければ今月中に学校に届きます。
    
 1年生の様子(どこかで見たことある問題ばかりです。)最後まで頑張ろう。
  
 あと一年経つと高校受験本番です。2年生も真剣な態度で臨んでいます。
 
 学校に残った3年生は,38名です。(=既に進学先が決定しています。)
 受験中の同級生と同じように,真剣に学習に取り組んでいました。