ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

除雪実験 途中経過

2016年1月15日 07時49分

 1月15日(金)除雪が開始されました。指示はしていないのですが…
 
 よく見ると,昨年度も彼がやっていました。
 さらに,彼の部活動の顧問も除雪をしています。

除雪実験 途中経過

2016年1月15日 07時27分

 1月15日(金)ほぼ,無視されつつある状況です。
 

除雪実験 途中経過

2016年1月15日 07時13分

 1月15日(金)
 やっと通る人が現れました
 
 除雪の甲斐があります。ありがとう!

除雪実験 途中経過

2016年1月15日 07時00分

 1月15日(金)私の予想以上に早く,除雪していない場所を通るようです。
 
 三人が三人とも除雪したところを通らない?
 (一つは,私の足跡です)
 最短コースを除雪しなかったためでしょうか。

除雪者の意図

2016年1月15日 06時18分

 1月15日(金)今年初の除雪を行いました。
 何度も往復するのは大変なので,幅が1mの道具を使いました。
 感想は,今回の雪は,湿っぽく重いと言うことです。幅が広い分,重くて押すことが大変でした。
 写真にあるように,二本の道付けをしただけです。
 
 除雪者の意図は?
  この程度の雪なら,歩行の邪魔にならないだろう(ごめんなさい)?
 ではなく,どこを通るのかという調査です。
 ①最初に来た人は,雪かきをしたところを通るでしょうが,多くの人が来る時間帯は,雪かきをしたかどうか分からず,いつものように通るでしょうか。
 ②また,早く登校する,整備委員が除雪をしてくれる事に期待もしております。

 ちなみに,雪かきをしておけば,少しの日差しで,路面が出て,乾きます。
       雪かきをしないで,踏み固めるとなかなかとけず何日間も注意が必要です。
 そして,
    かいた雪は,日向に積むようにしましょう。晴れた日に早くとけます。
    かいた雪を,日陰に積み上げると,晴れた日でもなかなかとけません。
 ちなみに,会津育ちの知り合いは,10㎝の積雪を除雪しません。
 その程度は,「自然にとける」「明日の天気予報を見れば,晴れだよ,無駄な労力」という理由です。
 関東で,5㎝の積雪により,「大変だ~」と言っているニュースを「どこが?」と思いながら見る私と同じようなものですね。