英語弁論大会に向けて
2016年8月8日 09時08分 8月8日(月)本日も、新しいALTの先生が、中学校にいらっしゃっています。英語弁論大会に向け、英語の先生+外国人ALT+日本人ALTの3人で指導しているようです。なんともうらやましい!
外国人ALTと言えば、先日話をする機会があり雑談をいたしました。(英語ではなく、英語交じりの日本語で、です。)ついつい趣味の世界に話が及び、インディ500は行われているのか?など…、勉強の英語でなければ会話が弾む私は、英語が苦手です。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
8月8日(月)本日も、新しいALTの先生が、中学校にいらっしゃっています。英語弁論大会に向け、英語の先生+外国人ALT+日本人ALTの3人で指導しているようです。なんともうらやましい!
外国人ALTと言えば、先日話をする機会があり雑談をいたしました。(英語ではなく、英語交じりの日本語で、です。)ついつい趣味の世界に話が及び、インディ500は行われているのか?など…、勉強の英語でなければ会話が弾む私は、英語が苦手です。
8月8日(月)吹奏楽部顧問は、誰よりも早く出勤し、学校を開けます。(特設合唱部顧問も兼任)それは、8月21日のミニコンサートの練習のためです。
日曜日、入場無料となれば…行くしかないでしょう!
多くの方の来場をお待ちしています。
8月8日(月)特設合唱部の「朝練」が今日も行われています。通常の部活、特設駅伝部、(中には、英語弁論も?)とかけもちの人もおり、全員そろうことは難しいようですが、一人一人が一生懸命練習に取り組んでいます。心と歌声が一つになるよう頑張ろう。
歌い方のポイントを全員で確認中です。本番では、楽譜は見ることができません。
8月8日(月)暑さの中、植物への水くれを効率よく行うために、ロングホースを設置いたしました。
① 50mの長さにしたので、玄関の水道から正門外まで届きます。
(その分重いので、しまうのが大変)
② 蛇口のジョイントをワンタッチにしました。
(取り外しが楽です。でも、Oリングをなくさないでください。)
場所は、生徒昇降口と体育館(プール脇の花壇)に設置しました。
正門から昇降口付近 体育館からプール南側
後は、水くれのボランティア募集!
暑いときの水くれは気持ちいいですよ。水着になってやると暑いときは自分に水をかければよい。
その反面アブに攻撃されます。自然は厳しい。
8月7日(日)東北中体連柔道競技が、本日より始まりました。会場は、郡山市の総合体育館です。初日は、受付と軽量でした。(団体戦も行われました。)
個人戦は、8月8日(月)午前9時00分より行われます。地の利を生かし、全力で戦ってください。