ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

修理箇所を長持ちさせる方法

2016年11月5日 11時26分

 
 左 ホットボンドで、固めました。
 右 コードに力が加わっても、一番壊れやすい部分に力がかからないようにしました。途中が切れても修理は簡単です。

県大会近し 柔道部

2016年11月5日 11時21分

 来週に県大会を控えている柔道部は、朝から、ランニングとダッシュなどをしてから、体育館での練習です。基礎が大切だと言うことでしょう。どの種目でも、走り負け、パワー負けがあるかも知れませんね。部活動対抗駅伝大会に向けて冬期トレーニングを頑張ってください。

こんな異状も

2016年11月5日 11時18分

 別なアダプターは、あり得ませんこの状況
 
 先っぽの部分が、摩耗してなくなっています。初めて見ました。
 これでは絶縁が保たれないかも知れません。12Vなので、異状が出ても臭う程度かな?
 注意して使ってくださいね。

OHCのACアダプター修理

2016年11月5日 11時08分

 例によって接触不良との訴えがありました。患部まで手を出すために下ごしらえが必要です。
  
 首の曲がりすぎ           配線が見えています
  
 スクレーパーで地道に削る    牡蠣を開けるようにぱっかん
  
 配線は、切る前に画像で残す  配線が抜けないように一回結びます
 直りましたが、切れている部分を見つけられませんでした。原因はどこだったんだろう
 

大字・小字地図の活用

2016年11月4日 20時59分

 ただ地図を描いただけではありません。後悔しなくて済むようデータをたくさん盛り込んでいます。
 
 道合が,線路で2分割されている         邪魔なH5,H1を表示させないモード
 
 小字すら表示させないモード           小字の塗りを「塗らない」にすると
 なんと言うことでしょう。そこには,ネット上で見ることのできる地図が表れ,一軒一軒がはっきり分かります。でも,ずれているのがはっきり分かります。(笑い)これを桑折町全体で使用可能にしています。(ただし,家がある部分だけで,半田山,半田沼付近はいい加減に作っています)
 公開しても良いのですが,
  データが80MBにもなります。かなりの重さです。
  上記の図のような操作は,専用のソフトウェアが必要でした。