パワーアップ週間
2016年11月17日 13時27分 11月17日(木)第4回定期テスト期間中なので、昼休みは学習しなければなりません。各学年とも最後の1教科に向け昨晩の復習をしていました。
3年4組 3年3組
1年3組 1年4組
2年3組 2年2組
自分の世界に集中する人、問題を出し合う人。目的は同じでも、方法は様々です。努力が報われますように!
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
11月17日(木)第4回定期テスト期間中なので、昼休みは学習しなければなりません。各学年とも最後の1教科に向け昨晩の復習をしていました。
3年4組 3年3組
1年3組 1年4組
2年3組 2年2組
自分の世界に集中する人、問題を出し合う人。目的は同じでも、方法は様々です。努力が報われますように!
11月17日(期)昼の放送で、後期生徒会役員になってから初めての「生徒会ラジオ」が放送されました。生徒会役員による音声放送「番組」です。
今回は、メディアコントロールチャレンジイン醸芳が行われることを伝えていました。
3人が、実名で参加し、メディア(携帯・スマホ、ゲーム、テレビ)をコントロール(時間を決めて、活用する)チャレンジ(挑戦)の内容をわかりやすく演じていました。
舞台裏はこんな感じです。意外に簡単な設備、簡単な方法で番組は作られていましたが、上手に演じていました。
11月17日(木)いよいよ定期テストです。さらに6校時には、QUテスト(名前は、テストですが検査です)が行われます。一日中教室での学習になります。しかし、3年生にとっては、大切な定期テストです。県立高校Ⅰ期試験前の最後のテストだからです。最後?第5回は1月24日で県立Ⅰ期は、2月2日では?
確かに日程的には「?」ですが、県立Ⅰ期の出願は、1月24日が最終日ですので、実質的に「最後」となります。前日までの努力はもちろんのこと、本番のテストでも5教科全てで50分間フルに問題を解く体力を身につけておきましょう。
11月16日(水)帰るときにきれいな「お月様」が出ていました。
校舎の上に出ている月。赤い部分は時計です。
厳密にはスーパームーンではないのでしょうが、それでも十分な明るさと美しさです。勉強や部活も大切ですが、休憩には夜空を見上げましょう。宇宙の壮大に感動します。
11月16日(水)午後7時00分より、会議室で、PTA本部役員・方部長合同会が行われました。議題は、今後の方部分けについてです。議題が議題だけに、一人の欠席者もなく話し合いがもたれました。話し合いの内容、概要については、今後の授業参観や方部毎の年度末の集まりの際に報告いたします。
熱心な話し合いがなされている最中です。
資料作成にご協力いただいた皆様、話し合いに参加された他皆様に感謝申し上げます。
さて、今回の資料作成で得られたこと
①醸芳中学校の生徒数の推移が分かった。
②桑折町の大字・小字が分かった。(百目木と言う小字が3カ所あったのにはびっくり)
③コンピュータの最高解像度(2880×1800ドットつまり3K)の出し方が分かった。
④長時間に及ぶ、細かい作業で老眼が進んだ?