ついにこの時が
2016年12月9日 12時04分 12月9日(金)ついにこの時がやってきました。
10時から始めた作業なので、大部分は、今日中にむしり取られるでしょう。
大きいペンチ状の部分で、むしり取り、人間が細かい部分をきれいに取るようです。この時点では、JOHOの文字は残されていました。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
12月9日(金)ついにこの時がやってきました。
10時から始めた作業なので、大部分は、今日中にむしり取られるでしょう。
大きいペンチ状の部分で、むしり取り、人間が細かい部分をきれいに取るようです。この時点では、JOHOの文字は残されていました。
朝焼けは、毎日どこかに雲があり、きれいにとれない日が続いているのですが、どうでしょう今日の夕焼け
青~オレンジへのきれいなグラデーション、雲一つない空、ほこりがなく乾燥した空気。天体観測にもってこいです。ただ、桑折町は、夜空が明るいです。以前住んでいた地域は、月が出ていなければ、本当に真っ暗だったのでとてもきれいな星空でした。勉強に疲れたら、是非天体観測をしてみませんか。
12月8日(木)いよいよテニスコート最後の使用日、最後の使用可能の時間帯となりました。写真を撮ってから気づきました。男子がいません。男子にとっては、昨日が最終日だったんですね。
このつぎはぎだらけのコートともお別れです。次にコートに立つときは、真新しい人工芝です。
コート張り替えにご尽力いただいた皆さんありがとうございます。
校庭では、面接練習がない3年生男子を中心に体力向上を図っていました。体力向上と言えば聞こえは良いですが。楽しく遊んで、ストレス発散をしていました。これで、5・6校時に集中して取り組めるはずです。
仲の良い3年生です。大人になっても一緒に遊んでいそうです。
吹奏楽部は、12月23日のアンサンブルフェスティバルに向け、パート毎に個人練習を行っていました。個人のレベルだけでなく、チームとしての力もつけていこう。