つなぐ教育 第4回事務局会
2017年1月12日 18時04分 1月12日(木)つなぐ教育の第4回事務局会が行われました。
1年間のまとめ(成果と課題)が報告されました。
来年度以降も、桑折町の園児、児童、生徒の生活習慣、学習習慣、学力に関して様々な取り組みをしてまいりたいと思います。ご協力お願いいたします。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
1月12日(木)つなぐ教育の第4回事務局会が行われました。
1年間のまとめ(成果と課題)が報告されました。
来年度以降も、桑折町の園児、児童、生徒の生活習慣、学習習慣、学力に関して様々な取り組みをしてまいりたいと思います。ご協力お願いいたします。
1月12日(木)雪にも負けず、本校生徒諸君は、元気に雪遊びです。
中には3年生も…、受験では?勉強しなくて良いの?
→ 勉強のストレス発散だそうです。
滑るから縁起悪いんじゃない?
→ 今、滑ってしまえば、本番ハ大丈夫だそうです。
なるほど?同じ事をするにも、「気持ちの持ちよう」です。
リフレッシュした体と気持ちで、5時間目頑張りましょう。
恒例の、雪かきしたところのどこを歩くかシリーズです
未だ誰も来ていません 生徒2名 先生も
こうしたくなる気持ちはよく分かる 除雪部隊出動です。
除雪用具 その2
帽子ではなく、笠(雪が降っていても頭が濡れない、隙間があるので、蒸れない)
ヘッドライト 両手が使える
長靴
手袋
これで完璧です
除雪アイテムの使い分け
左 、雪を移動したり捨てたり(思う雪も可)
中央、雪を移動させる(幅が広い分多くの雪が運べるが、そんなに頑丈ではない
今年も一つ壊れました)
右 、硬くて重くなった雪を移動させるのに便利、フレームを足で踏んで(押して)も大丈夫
使い分けしないと壊れるので、気をつけましょう。