ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

まるで 大人の どろんこ遊び?

2017年3月31日 20時19分

 3月31日(金)見られてはいけない書類は,シュレッダーで粉々に。必要な仕事ではあるのですが,なかなかつらい。
 
 もうそこら中,粉々の紙片が散らばっています。更に,静電気で思わぬところに張り付いてしまって始末に負えません。こんな年齢になって,何と言う手際の悪さでしょうか。まるで大人のどろんこ遊びです。
 大量にシュレッダーに紙を投入して分かったことは,体積がかなり増えることです。もっと圧縮できないのだろうか?できたら…,売れる?またまた,いろいろと妄想?創造?してみましょう。細かくすればするほど表面積は増えるし,どうやら難しそう。

吾妻連邦を望む

2017年3月31日 16時19分

 3月31日(金)ここまで忙しく一日を過ごしてきたのですが、目を上に向けると…。吾妻連邦が綺麗に見えました。
  
 よく見ると、トラクターで田んぼの土をおこしているようです。もうすぐコートが不要になります。春はそこまで来ているようです。新2・3年生の皆さん、明日4月1日が新年のスタートです。気を引き締めていこう!

ゴミ捨て その2

2017年3月31日 16時02分

 3月31日(金)またまたゴミ捨てに行ってきました。前回より少ない回数で済みました。ゴミの減量化に取り組みたいですね。処分してもどんどん増えてしまいます。
  
 未だゴミが乗ったままです        ただいま、ゴミ捨ての最中です
 違いが分かりますか?タイヤのへこみ、つぶれ方で わ か る ?(無理なようです)
 今日は、600㎏のゴミを運び、捨てました。
 これですっかり片付きました。よ~し明日から……。土日なので、4月3日が新学期の始動です。いよいよ始まるか!

桑折町主催の離任式

2017年3月31日 15時58分

 3月31日(金)午前11時00分より、桑折町の離任式が行われました。
転出者13名、退職者4名。合計で17名もの先生が桑折町の学校を去られます。多いですね。勤務年数は、それぞれですが、本当にありがとうございました。

離任式 見送り編

2017年3月31日 15時53分

 3月31日(金)離任式が終わり(時間も10時を超えました)、いよいよ見送りです。
   
 卒業生です。しっかりした身なりです  在校生も集まってきました      校旗の先導で、先生方が校舎を後にします
 日差しがなく、大変寒い一日でしたが、無事離任式が終わりました。