ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

始動!特設陸上部

2017年4月20日 16時59分

 4月20日(木)昨日の強風で、本日が練習初日になりましたが、特設陸上部が活動を開始しました。清掃・学活を免除されているだけあり、中途半端な気持ちで参加している生徒はおりません。しかも、この練習のために、本校体育教師は、朝6時00分には出勤し、ラインを引いていました。勝つための努力を惜しまない。負けたときに言い訳をすることがないよう、出来ることはとことん突き詰めていこう!

 今年も、あづま陸上競技場で2日間開催されます。
 是非応援をお願いいたします。

暴風の影響

2017年4月20日 16時53分

 4月20日(木)暴風の影響がこんな所にもありました。
  
 写真だけでは気づきませんか?
 実は、朝から何度も見ていたのに、気づいたのは昼休みでした。
  一面が強風で倒れています。
  上の部分が、長方形ではなく、平行四辺形に変形しています。
  今回の風ではありませんが、パイプがサビ落ちています。
 見ていると気づくでは大きい差があります。危険ですので近づかないようにして下さい。

暴風 不幸中の幸い

2017年4月20日 06時00分

 4月20日(木)写真をご覧下さい。
 
 桜の木の根元に砂山が二つ…。これは、昨年の春に、「強風でバックネット前に吹き寄せられた砂」を「移動させたもの」です。
 この時、校庭じゅうの砂が、移動し、半分は、校庭外に出て行きました。残り半分は、緑のネット付近に吹きだまりました。
 町にお願いして、砂を移動していただいたり、新しい砂を入れたりと、大変でした。
 それからすると、今回は、雨が降っていて、濡れていたので、ほとんど吹き飛ばされていないようです。天気が悪かったことが幸いしました。

暴風 その後

2017年4月20日 05時50分

 4月20日(木) 昨日からの暴風がおさまりました。しかし、
   
   
 爪跡が、あちこちに残されています。昨日の日中でなくて良かったです。
 皆さんの家ではどうでしたか?

空気の境目?

2017年4月19日 20時24分

 4月19日(水)校舎から見える空や地上の様子が、くっきり違って見えます。
 
 
 写真以上に境目がはっきりしています。寒冷前線でしょうか,気温がぐっと下がっています。風も強いです。桑折町は、台風以上に春頃の強風が恐いです。明日の登校は気をつけましょう。