初氷(4月の)
2017年4月2日 13時54分 4月2日(日)早起きして出かけようとすると,
車の荷台にあった「水」が凍っていました。4月初の,今年度初の「結氷」となります。落ちている白い物は,「梅の花びら」です。このように,春を知らせることと,冬を感じさせることが,一緒になったり,交互になったりして,春がやってきます。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
4月2日(日)早起きして出かけようとすると,
車の荷台にあった「水」が凍っていました。4月初の,今年度初の「結氷」となります。落ちている白い物は,「梅の花びら」です。このように,春を知らせることと,冬を感じさせることが,一緒になったり,交互になったりして,春がやってきます。
3月31日(金)→4月1日(土)校舎は,無事です。卒業生諸君!もう全員高校生です。
3月31日 23:59 4月1日 00:00
写真をよく見ると,正式には,00時00分01秒でした,GPSデータはごまかせませんでした。
もう少し正確に調整しておきますか。
3月31日(金)シュレッダーを使っていて分かったこと,
シュレッダーとコピー機の手差しトレイが前後になるように配置されています。今回わかったのですが,シュレッダーのゴミが手差しトレイに偶然飛んでしまいます。そして機械内部にに紛れていきます。この配置は,最悪です。何とかせねばなりません。
とりあえず,トレイを開けっ放しにするのは厳禁!
3月31日(金)見られてはいけない書類は,シュレッダーで粉々に。必要な仕事ではあるのですが,なかなかつらい。
もうそこら中,粉々の紙片が散らばっています。更に,静電気で思わぬところに張り付いてしまって始末に負えません。こんな年齢になって,何と言う手際の悪さでしょうか。まるで大人のどろんこ遊びです。
大量にシュレッダーに紙を投入して分かったことは,体積がかなり増えることです。もっと圧縮できないのだろうか?できたら…,売れる?またまた,いろいろと妄想?創造?してみましょう。細かくすればするほど表面積は増えるし,どうやら難しそう。
3月31日(金)ここまで忙しく一日を過ごしてきたのですが、目を上に向けると…。吾妻連邦が綺麗に見えました。
よく見ると、トラクターで田んぼの土をおこしているようです。もうすぐコートが不要になります。春はそこまで来ているようです。新2・3年生の皆さん、明日4月1日が新年のスタートです。気を引き締めていこう!