ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

自転車点検

2017年4月14日 15時25分

 4月14日(金)交通教室の後は、自転車点検です。早速「ぶたはしゃべる」をしっかり点検していました。不備な点は、ご家庭で再確認後、修理をお願いいたします。
  
 命がかかっています。しっかり点検! ここが、光センサーです。汚れると、異常な点き方になるので綺麗にしておこう。

交通教室

2017年4月14日 15時15分

 4月14日(金)5校時目は、交通教室です。今年は、安全運転管理桑折・国見地区事業主会長様から。スイッチを押すと点滅するボール状のものが送られました。自転車だけでなく、鞄にもつけられるグッズです。
 
 次に、福島北警察署桑折分庁舎地域交通課長様から自転車の乗り方についてご指導をいただきました。
 
 ぶたはしゃべる
  ぶ  ブレーキ (ブレーキ点検)
  た  タイヤ  (タイヤの点検)
  は  ハンドル (ハンドルの点検)
  しゃ シャーシ (車体の点検)
  べる ベル   (ベルの点検) が大切だと言うこと
  シートベルトをしましょう
  自宅近くでの事故が多い ので注意しましょう と言ったお話をしていただきました。
  決して該当者が出ないようにしよう!

授業

2017年4月14日 15時08分

 妙な記事が多いですが、授業はとっくに始まっています。
   
   
 授業をしてみての生徒の感想は?先生の感想は?1年間よろしくお願いいたします。
 どんな学習が出来るのか楽しみですね。

屈光性

2017年4月14日 15時01分

 4日14(金)階段踊り場にある鉢に、チューリップが咲いているのですが、屈光性が見られると思うのですが…。はっきりしないかな。
 
 何となく、光の方向を向いています よ ね ?
 
 ちなみに、ひまわりの花は太陽の方を向く と言うのは、花が咲く前だけだそうです。花にかなり大きくなると重くて動くのは困難。でも動きたいんだろうか?聞いてみたい!

修学旅行 解団式

2017年4月14日 10時39分

 4月14日(金)修学旅行の解団式が、10時25分から3階ふれあいホールで行われました。
 いよいよ、これで修学旅行も終わり?
 
 いいえ、これからまとめをたくさんしなければなりません。昨日の帰校式でも、「デジカメのデータ」「まとめ」「印刷」などの言葉が飛び交っていました。
 これからは、修学旅行と聞くとモチベーションが低下しちゃいますか?