ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

第1回全校集会 その3

2017年4月21日 17時27分

 4月21日(金)全校集会で、校長先生から、生徒の皆さんにお話がありました。

 心が変われば行動が変わる    行動が変われば習慣が変わる
 習慣が変われば人格が変わる  人格が変われば運命が変わる
 
 身長の高いあの人には、部活動でかなわない
 勉強が出来るあの人には、テストでかなわない と思う心があるうちは、行動が変わらない
 
 最初に取り組むべきは、「心」を変えること

第1回全校集会 その2

2017年4月21日 17時01分

 4月21日(金)全校集会の最中に、壇上に二人の大人が…、これはいったい?
  
 今年からスクールカウンセラーとしてお世話になる先生の紹介とあいさつです。
 本多先生とおっしゃいます。気軽に話しかけましょう。私が話してみると(結構年が近いので、)話が合いました。皆さんと話が合う、「引き出し」がたくさんあると思います。よろしくお願いします。

第1回全校集会 任命編

2017年4月21日 16時40分

 4月21日(金)第1回の全校集会が行われました。かなり前、入場だけで第1回の全校集会が終わった苦い経験を思い出しました。その回のために準備をした先生には大いに怒られました。しかし、今年の醸芳中の生徒は、一回で入場を完了いたしました。
   
   
   
  大きい返事が求められる中、ほとんどの生徒が、渾身の返事をしていました。私にはまねできません。

始動!特設陸上部

2017年4月20日 16時59分

 4月20日(木)昨日の強風で、本日が練習初日になりましたが、特設陸上部が活動を開始しました。清掃・学活を免除されているだけあり、中途半端な気持ちで参加している生徒はおりません。しかも、この練習のために、本校体育教師は、朝6時00分には出勤し、ラインを引いていました。勝つための努力を惜しまない。負けたときに言い訳をすることがないよう、出来ることはとことん突き詰めていこう!

 今年も、あづま陸上競技場で2日間開催されます。
 是非応援をお願いいたします。

暴風の影響

2017年4月20日 16時53分

 4月20日(木)暴風の影響がこんな所にもありました。
  
 写真だけでは気づきませんか?
 実は、朝から何度も見ていたのに、気づいたのは昼休みでした。
  一面が強風で倒れています。
  上の部分が、長方形ではなく、平行四辺形に変形しています。
  今回の風ではありませんが、パイプがサビ落ちています。
 見ていると気づくでは大きい差があります。危険ですので近づかないようにして下さい。