高速道路の”影”
2017年5月8日 22時33分 5月8日(月)出張の途中で,こんな風景が目に飛び込みました。信号で停止したので,急いで写真を撮ると…,カメラが注目したのは,私と違いました。
かなり見にくいのですが,高速道路を作る大型クレーンがたくさん映っています。このクレーンの列を西側に辿ると,高さが30mくらいになる高架橋が立ち始めています。待ち遠しいですね。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
5月8日(月)出張の途中で,こんな風景が目に飛び込みました。信号で停止したので,急いで写真を撮ると…,カメラが注目したのは,私と違いました。
かなり見にくいのですが,高速道路を作る大型クレーンがたくさん映っています。このクレーンの列を西側に辿ると,高さが30mくらいになる高架橋が立ち始めています。待ち遠しいですね。
5月7日(日)楽しみすぎたGW中の成果は,次の三行です。
Public Sub SheetName()
5月7日(日)「思わぬところで その2」の余韻が冷めぬうち(約25分後)に,猪苗代の(またまた)農産物販売所に立ち寄りました。
建物に入ると,アイスクリームの自動販売機で,機械と格闘している人がいます。「おや?」この方は,桑折町内に勤務されている方ではないですか!
信じるかどうかはあなた次第
何故こんな事に?実は,その2の従姉,その3の方,私は,ともに「学校の先生」です。性別や年齢が違っても行動パターンが同じなのかも知れません。(休日にジャージを着ている人,白い靴下をはく人は,学校の先生とよく言われます)そして,ここまで来れば,知り合いなんかいない…という気の緩み?
思い出に残る2017のGWになりました。
皆さんの思い出は,GW明けに聞くことにいたしましょう。
5月7日(日)昨日の「思わぬところで」で,全ての出会いはこれで終わりと思っていたら,ふと立ち寄った農産物販売所で,何と従姉(私の4歳年上で,会津若松に嫁いでいた)にばったり会いました。冠婚葬祭以外で会うことは,かなり希です。さらに,彼女の生活圏で会ったのは,初めてです。
信じるかどうかは,あなた次第。
5月7日(日)折角,会津若松に来たので,5月12日の1年生の見学学習の下見をしてきました。
日曜日と言えど,GWの最終日なので,人も車も大変少なくのんびりしていました。天気は良いのですが,風が強いのが難点でした。5月12日は,暑さ,雨,熱中症…,様々な事に注意して参加してください。