ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

賞状伝達

2017年5月18日 19時12分

 5月18日(木)昼休み。賞状伝達が行われました。
 集会(体育館)では、「披露」だけですので、校長室で、伝達を行います。
 今回は、テニス部と昨日まで行われていた、陸上大会の賞状伝達が行われました。これからは、追われる立場です、今回の結果に満足することなく、努力を続けていきましょう!
   
 テニス部個人戦              テニス部団体戦              陸上

コンクリートジャングルの片隅で 可哀想ですが…

2017年5月18日 19時08分

 5月19日(朝の巡視をしていると)むごい光景が目に飛び込んできました。春は,新しい命に満ちあふれているのですが、未熟な部分は、弱いものです。
 
 可哀想なので、大きい写真での公開は避けます。

ケヤキの根 その後

2017年5月18日 19時05分

 5月18日(木)ケヤキの根は、
 
 人間の勝利 と思いきや、根を取るとへこみが大きくなるので、根は残しているとのこと。
 やはり自然とは、「共存」すべきなのでしょう。所詮、人間ごときが、勝とうなんて無理なこと、一部しか見えないので、とんでもないことが起きる。(ハブとマングースの話を思い出して下さい。)

陸上大会の 様子

2017年5月18日 06時10分

 今回撮影された全ての画像を掲載することで、報告とさせていただきます。こんなにすごい競技場で走れるなんて羨ましい。

 選手、役員の皆さんお疲れ様でした。

ケヤキのパワー

2017年5月17日 14時44分

 5月17日(水)ケヤキ(の根)のパワーについては、昨年も紹介しました。
 
 奥のケヤキは、根のまわりを囲っていた金属を持ち上げてしまうので撤去しました。
 手前は、成長が遅く、奥ほど根が暴れていません。
 
 ところで、体育館の裏では、
   
 アスファルトをはぎ取りました      ここから来て               どこに行くのかな→体育館の方へ

 さらに、
 
 暴れる根は、ここだけではなく、たくさんあるのです。恐るべしケヤキの根!