ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

ストーブの清掃

2017年8月7日 10時59分

 8月7日(月)今日は朝から、コンプレッサーの音が学校中に響き渡っています。石油ファンヒーターの清掃です。毎年、寒さなど無縁のこの時期に行っています。
 夏の間にきれいにしておかないと、いざ本番という時に動かなくなりますので必要な作業です。作業で驚いたのは、次から次に出てくる対象の綿埃です。一年中、ストーブの後ろ側の埃を取るようにしましょう。

a new hope

2017年8月7日 10時52分

 8月7日(月)北校舎各階の男子トイレの洋式化は、ここまで進みました。
 
 この写真は、撮り直したものです。なぜかと言うと、(気づきましたか?)
 壁にコンセントがあります。
 もしかして暖房便座?
 
 配管は、(当然)2つ(上水と排水)ですが、電気配線が入ってことで、期待が高まります。

夏祭り

2017年8月6日 20時43分

 8月6日(日)午後8時45分遠くで花火の音がします。音の方向からすると,飯坂温泉の方向です。
 昨日は,国見町の観月台で花火大会でした。私が子どもの頃から続いています。福島市の花火大会よりも遙か昔から開催されています。大きい池があるので,安全だったからでしょうか。
 福島市と郡山市もお祭りです。ところで,どうして夏祭りをするのでしょうか?知った上で参加しましょう!(と,自問自答しました。私は全く知りません。)

危機一髪 危険な自然との戦い

2017年8月6日 20時19分

 8月6日(日)園芸用電気バリカンで,自宅の「ベニカナメ」を刈り込みました。快調に刈り込んでいたのですが,足元の枝が邪魔なので,「作動のロックボタンをロックしたまま」枝を蹴った瞬間,「痛い」思わぬ場所に激痛が走りました。
 
 ケガは,やがて治りますが,破けてしまった作業着は元に戻りません。その程度のケガで良かった。
 さらに,先週の法面の草刈では,長靴が足首の同じ部分に当たるので,
 
 こんなに擦れてしまいました。

 ところで,私の太ももを切った園芸用バリカンは,私の酷使により,オーバーヒートし壊れました。私の太もも<園芸用電気バリカン<ベニカナメの順に強かったようです。次回は,ケガの無いように気を付けます。

 気を付けると言えば,本日のニュースで,夏休み中の事故のニュースが流れていました,皆さん気を付けましょう。

記憶と記録に残る失態

2017年8月6日 04時30分

 昨日(8月5日),伊達郡の南端を目指したときに,急坂に耐えきれず,降車し,徒歩で400mは,歩きました。徒歩だけにとほほな脚力です。そこで,このか細い足の筋肉でも力が十分発揮できるように,パンツを探しに運動具店に向かいました。
 水泳選手もしていることです。ものすごく伸びの悪い生地で,ピチピチの水着を着るそうです。締め付けることで,力が増大するのでしょうね。場合によっては,着る,履くのに30分かかるとか。
 あちこち見ていると,目的にかなう形状のものが見つかり,手に取ったのですが,そこは,女児水着コーナーでした…。きっと,防犯カメラに記録されています。

 記憶と記録(防犯ビデオ)に残る失態です。

 今の技術だと,私の顔は,コンピュータに登録され,入店する度に,店員さんのインカムに,「不審者到来」が流されることでしょう。

 そう言えば,アメリカの会社で,「社員に,個人を識別するチップ」を注射器で打ち込む(直径2.5mm長さ13mm,手の甲,親指と人差し指の間)ことが話題に上っていました。
 ここまで来たんだ。買い物の時に,お金やカードがいらない(今は,この会社内のみ)時代の到来です。でも…,いつどこで誰が,何をしていたかが,丸裸です。そして,レジ係の仕事はこの世から不要になるのかも。そう言えば(その2),今の仕事の45%は機械が取って代わり,今この世に存在しない新たな職業が生まれるとか。ちょっと想像できない未来です。