下見
2017年8月8日 21時30分 8月8日(火)幼稚園の先生方が、校庭と体育館の下見にいらっしゃいました。幼稚園の行事で、校庭(雨天時は、体育館)を使うので、そのための下見です。
幼稚園の子供さんたちには、とてつもなく広大な(?)体育館や校庭ですが、思う存分使ってください。10月7日は、中学校のほとんどの運動部は、新人戦の県北大会になっていますので、「空いてますよ」。中学校の校庭に、かわいい声が響き大いに盛り上がることを楽しみにしています。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
8月8日(火)幼稚園の先生方が、校庭と体育館の下見にいらっしゃいました。幼稚園の行事で、校庭(雨天時は、体育館)を使うので、そのための下見です。
幼稚園の子供さんたちには、とてつもなく広大な(?)体育館や校庭ですが、思う存分使ってください。10月7日は、中学校のほとんどの運動部は、新人戦の県北大会になっていますので、「空いてますよ」。中学校の校庭に、かわいい声が響き大いに盛り上がることを楽しみにしています。
8月8日(火)皆さんは「シド」と言う虫を知っていますか。柿の木の枝にいる、黄緑色をした虫です。体に黄緑色のとげがある虫です。名前は、シド。今の季節に多く見かけます。
刺されると
左手 右手
刺されてもう3日目、まだまだ痛痒い状態が続いています。
小さい頃から「シド」と呼んで恐れていたのですが、今年も刺されてしまいました。どんな特徴の虫なのか調べようとしたのですが、「シド」と言う虫が図鑑に載っていません。桑折町のごく一部の人間しか知らない珍し生き物(シドは,正式名ではなく「あだな」か桑折付近だけでの呼び名)だったようです。夏の虫、色が派手な種類にはくれぐれもご用心ください。
8月8日(火)2日前の日曜日に、交通事故が何件も発生しました。その中の1件では、犠牲になったのは、小学校6年生です。新聞で確認すると、小学生が2人が①居眠り運転の自動車に、②歩道を歩いて、はねられたとのこと。
①については、被害者がどうにかして防げることではありません。
②については、正しい判断をしています。
しかも、運転手は、人をはねた記憶はなく、木にぶつかって目が覚めたとのこと。
夏休み中なので、様々な場所に出かけ、得難い経験をしてほしいと思いますが、「もしも」のことを考えて、自分の身を危険から守れるようにしましょう。
8月7日(月)本日の草刈で,校地をぐるっと一周刈り終えました。ただし,草も負けていません,前回の草刈りから一週間くらい経ったので,もう伸びてきています。毎日,4時間刈れるのなら,成長の速さに勝てるのでしょうが,現実的には無理です,草刈だけが仕事ではない!
台風で,「恵の雨」がもたらされる前に刈りましたが,どの種類の草も実に元気でした。
昼過ぎに作業をしたのですが,1時間45分の作業で,汗がどっと出ますし,1.5リットルの水筒は空っぽになりました。ちょっと間違えれば,熱中症でした。お客様との約束があったので,作業を中断して、室内に入れたのは幸いでした。
体力を回復させ,4時頃から再度作業開始,先ほど呑んだ水と気温が低下したことで,作業は楽に進められました。意識がしっかりしているうちに,「休息」するのが一番であることを身を以て学びました。
明日,8月8日は,台風5号の接近により,「部活動が中止になりました」
台風の進行経路は,教科書通り,(偏西風の影響で)西から東(北東)へとなっています。先週は,完全な迷走台風でしたが,予報が立てやすくなっています。桑折町の西,東のどちらを通過するかで,「雨」台風になるか「風」台風になるかが決まるのですが,移動速度が遅いので,そんなに「風」は吹かないのか?上陸したので,勢力は弱まり,雨はあまり降らないのか?明日になれば分かることです。
桑折の桃を落とさないでほしいと祈るばかりです。