ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、参考になるリーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。

こんなことがありました 出来事

日本のフォント問題が 解決

2017年12月24日 20時46分

 12月24日(日)午後7時のニュースを見ていると,電子メールの文字化けについて報じていました。吉の上が,士ではなく土のものを含んだ文章が「・」になってしまう。南相馬市では,新しく作った電子地図が随所で文字化け「・」になると,ちょっと残念な内容で全国放送されていました。
 しかし,これら外字をPC上で全て表示可能になるのだそうです。邊と邉 一点辶,二点辶。自の部分が自か白か。自や白の下がわかんむり(ヮ)かうかんむり(ウ)か。自の場合ワ冠に着くか,離れるか。等を入れると20種類くらいあるのです。
 
 番組によれば,斎藤の斎は,斎,齋,齊,斉の4つが登録されている文字なのですが,戸籍上許されている「斎」の表現は全部で60種類もあるそうです。
 
 草冠は,「艸」がおおもとなのです。一般的には,草みたいなものですが,漢字の十(十十)みたいに離れたもの,左が十右が├(十├),左が┤右が+(┤+)(罫線を利用したので表示が変です)があります。ここまでやってくれるのでしょうか。

 辶は,一点と二点を用意し,道は,2種類用意されるのでしょうか。
 令は,このパターンと,「、」と「マ」の組合せの両方を作り出すのでしょうか。

 日本で使用する漢字6万語のうち,漢字コードで使用されているのはせいぜい1万語。だそうです。

 これからは,ユニコードで意味不明な,外国の文字(ハングル,アラビア…これくらいしか知りません)に混じって,あと5万語の妙な?漢字フォントが入るのです。

 このようにして,フォントメーカーは,収入増になるでしょうが,外字を作るソフトとそのメーカーは,「過去のソフト」「昔あった仕事」となっていくのです。

役者が揃いました 待っていてくれスクロール時計

2017年12月24日 20時08分

 12月24日(日)(壊れた)スクロール時計に,クリスマスプレゼントが届きました。
 壊れた部分は,もう粉々です。
 
 中心の金属が,2.1mmであること,端子が3つであることはこの状態でも分かるのですが,どのように動作するのかは確認不能。つまり,スイッチングレギュレーターの端子が入るとONになるのかOFFになるのか,この関係は,正常な状態でないと確認できません。だから,
 
 日本製1種類,外国製2種類を購入しました。たぶん,同じ回路構成でしょうが…,いざと言う時のための保険です。
 待ってろよ,スクロール時計,再起動は,間近だ?
 3個で,140円,これを買うためにある大都市まで往復しました…,がそれだけの価値がこのパーツにはある。

類は…友を…

2017年12月24日 19時36分

 12月24日(日)類は友を呼ぶ…とはちょっと違うのですが,出かける先で知り合いの同業者に良く出会います。福島市内ならまだしも,他県でも
 一番遠い所では,埼玉県蓮田市,東北自動車道蓮田サービスエリアでした。
 私たちは,都会に出て帰ってこない長男の元に遊びに
 知り合いは,正月は,家族全員が揃って迎えるものと言うことで,首都圏に住んでいる娘さんを連れ戻しに
 似ているのですが,ゴールがちょっと違います。
 しかも,大晦日の午後11時30分でした。
 そう,人間の行動パターンは,年齢,性別,家族構成で似てくるかも?

今存在しない職業を予想する?

2017年12月24日 09時45分

 12月24日(日)妄想するだけなら,人に迷惑をかけないのなら,何を言っても,言った者勝ちです。
 第一弾(第2弾があるかどうかは?)今ある仕事の○○割は,20年後になくなるとか。25年後の大学卒業生の60割は,今現在存在しない仕事に就くのだとか。(数字は,いい加減です,興味のある方は調べてみましょう)
 そこで,大胆な予想を立ててみました。
 ①上記の予想が,少しでも先延ばしになるよう,IT,特に携帯電話の使用を止める。
 ②もう逆戻りはできないので,できるだけ先駆けて取りかかり,特許を全て日本で押さえる。

 しかし,もう方向は,②です。
 コンピュータの規格競争,液晶の生産,携帯電話の規格(ガラパゴス携帯なんて言われていました)みんな外国に負けていたので,今度は頑張りましょう。
 そう言えば,光ファイバーのアイディアは,日本人。でも,その新しい視点に注目して,規格化し特許を全て押さえたのは,外国企業。スマホに代表されるタッチパネルの技術は,日本が開発したのですが,何に使えるかを考えているうちに外国に先行されたとか。
 中学生の皆さんの活躍を期待しています。

おむすび ころりん の顛末2

2017年12月23日 18時18分

 12月23日(土)風呂上がりに体を点検すると
  
 太腿についた携帯の角部分(L字に)痕  どす黒い肘
 ただし,肘は,三週間ほど前から痛かったので今回のものではないかも。路面に雪さえあればこんなに痛まなかったろうに。