ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、参考になるリーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。

こんなことがありました 出来事

スクロール時計 継続作動中

2017年12月25日 16時39分

 12月25日(月)修理から8時間程経ちました。スクロール時計は動いています。
 
 直流電源=電池(006P)は、
  ①いくら、アルカリイオン電池でも、8時間も駆動できない。
  ②今までも、何度か使用しているので、8時間も駆動できない。
 よって、スイッチングレギュレーターからの電源で駆動していると思われます。こんな時は、クランプメーターを活用して電流を計ればよいのですが、型番を間違えて、直流を計れない物しかない私は…、そうだ一次側の交流を測定すれば良いんだ。測定に行ってきます。

クリスマスなのに 部活動?

2017年12月25日 11時59分

 12月25日(月)クリスマスなのに部活動が行われています。いや、クリスマスだからこそ、部活動に参加してこの特別な日の出来事を話し合う?
  
 男子卓球部               美術部
  
 吹奏楽部                バレーボール部
 
 バドミントン部
 このほかに、男女ソフトテニス部、野球部、文化部(囲碁将棋部)、校外に出かけている柔道部も活動していましたが、天気の急変もあり、部活動が終了しておりました。
 年が明けたら、進級です。しっかり目当てを決めて活動しよう!

何事にも 予習 復習 !

2017年12月25日 10時56分

 12月25日(月)昨日のことですが、夕暮れ時に(無謀にも?)久しぶりに、坂道にトライしました。

 復習として 窪(くぼ)~新屋(にいや)~内之馬場(うちのばば)
       鍛冶屋沢(かじやさわ)~日ノ入林(ひのいりばやし)
 予習として 蘭梅(らんばい)~内城(うちじょう)~平林(ひらばやし)

 結果としては、どの坂も上れて「ほっ」としました。今年登れるようになった坂は、「また」登れた。新しい坂に挑戦して、「新たに」登れた。

 勉強も仕事もそうですが、こまめな「復習」と先を見越した「予習」が大切です。

スクロール時計 復活

2017年12月25日 10時30分

 12月25日(月)スクロール時計の修理を開始しました。
 最初は、壊れたパーツと買ってきた3種類のパーツの比較です。
  
 同じですね。 た ぶ ん ?
  
 2.1mmの金属棒のお尻に端子があるのも共通    サイズも同じ
  
 三本の足が入る穴、白い線はパーツの形  基板の固定 木ねじがないので、金属用のネジを代用です 
 
 動きました。乾電池とスイッチングレギュレーターの電源の切り替えもうまくいっていました。
 あっけなかったのですが、その理由は、配線の証拠写真です。
 
 この写真で完璧?いいえ、同じものが、4本(2セット)なので、5分間は悩みました。つくづく詰めの甘さを自覚したのでした。

大丈夫? 日本語フォント 文字コード化

2017年12月24日 21時31分

 12月24日(日)6万語の登録を,フォントの国際規格委員会(たぶんこんな名前)が認めました。しかし,草かんむりの文字だけで,(正確には,どこかに草かんむりを含む漢字)
 
 何と1298文字 しかも部首検索の欄が「十十」です。(ここにいたっては,笑うしかありません)
 この1298文字全てに…
 
 こんなふうにするのです。(一つは,完成しましたので,あと,1297文字?)
 実は,とあるソフトで作ったのですが,字ではなく「絵」なのです。これらを規則に則って,コードに割り当てる。そこには,壮大な?仕事が待っているのです。全てのフォントについてこの作業をするんです。これをビッグチャンスと言わずして何と言う?