ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 6/10~11 6/17~18 

 県北中体連総合大会の開催状況は、こちらでご確認ください。→「福島支部中体連事務局のブログ」

こんなことがありました 出来事

人体実験?

2018年2月1日 08時21分

 2月1日(木)乾燥する季節であること、年を取っていることから
 
 かさつきと、ひび割れが発生しました。
 どこまでひどくなるのか、人体実験といきましょう。

案の定 新聞にて

2018年2月1日 07時38分

 2月1日(木)案の定、新聞に出ていました、

 まさか、月が5つある!なんて言う結論にならないようにしましょう。技術が進むと、あり得ない「もの」が作り出されます。惑わされないようにしてください。

実証実験結果

2018年2月1日 07時31分

 2月1日(木)昨晩の「横断歩道」露出作戦(名称を付けました)の成果は?
 北側
 南側
 北側は、雪が散乱しています。これは、社会体育でこられた方々が北側に抜ける際に雪をはねたためと思われます。んーそこまでは考えなかった。その当たりの実証実験は、また次の機会にいたしましょう。

携帯電話による撮影

2018年2月1日 07時25分

 2月1日(木)カメラでの皆既月食撮影をあきらめ携帯電話で撮影を開始しました。
 
 まるで、高性能天体望遠鏡で捕らえた、冥王星みたいです。しかし、人生初の皆既月食の写真撮影に成功しました。

夜空の撮影は、難しい

2018年2月1日 07時03分

 2月1日(木)もう2月です。そろそろ門松の写真を交換しなくては…。さて昨晩の皆既月食ですが。
   
   
   
 ①大きく欠ける前は、光量が十分なので、何とか撮れています。
 ②大きく欠けると、光量が少なくなるので、シャッタースピードがゆっくりになり、まるで火の玉です。
  私の手ぶれがそのまま写ってしまいました。
 長いものだと、シャッタースピードが3秒にもなりました。
 昨年の10月頃に挑戦した、シャッタースピード「10秒」の撮影方法で撮るしかないが、テレビ局が映像を沢山流すので、テレビの画面を撮影しましょうか…、残念。