ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

今週のこの○冊

2018年2月6日 22時35分

 2月6日(火)今週のこの○冊は,2月の人々です。
   
 
 画像を粗くしたので読み取れませんが,あるIT企業の創業者の名前がありました。2月生まれだったんですね。是非図書室に行ってみましょう。

寒い朝ですが…

2018年2月6日 06時53分

 2月6日(火)自宅の部屋から職員室の自席までに、雪がないので、大変気楽に通勤が出来ます。そのため、いくら寒くてもどこか「リラックス」しています。
 昨日などは、玄関のドアを開けた瞬間に積雪が3㎝ほど有り、駆け足で除雪を行い、学校での除雪を覚悟して来ましたが、今日は、単に寒いだけです。
 普段の風景もゆっくり楽しめます。
  
 職員室の自席に、直射日光が差し込みますが、明るいだけで全く暖かくありません。太陽高度が低いと、単位面積当たりで受け取る光や熱の量は少ないとは言え、これほどとは!もっとも夏は、光が当たっていると言うだけで、熱くなりますが…。

当事者でも分からない

2018年2月6日 06時30分

 2月6日(火)さりげなく大切な文書(メール)が届きました。

 2/9 データ移行日
  ※この間、更新しても新サイトに引き継がれません
 2/19 新サイトの編集が可能となります
  ※この期間中に、旧サイトの情報が新サイトへ引き継がれているかを確認してください。
 2/26 旧サイトの閲覧が不可になります

 意味が分かりません。
 ① 2/9までのデータは、2/26以降は、見えないの?→そうですね
 ② 今までのデータを、全て手動で移動するの?  →どうでしょう
 ③ サイト移動に伴う、HPのアドレスは変わるの?→どうでしょう
  つまり、このQRコードも作り直すの?
 
 この醸芳中HPのサイズを考慮すると、中学校3年間の全教科のノートを17日間で全て書き直す?
 考えるだけ無駄になりそうです。

広報委員会

2018年2月5日 23時22分

 2月5日(月)本日,午後7時00分から,PTA広報委員会の話し合いがもたれました。今年度三学期に発行される広報の編集会議です。
 卒業式直前に発行されます。お楽しみに。あと2回会議があるのでしょうか,よろしくお願いいたします。

また一人 進路が決まりました

2018年2月5日 23時20分

 2月5日(月)本日,また一人の進路が決定しました。
 
 校長先生より,合格証をいただきました。この一枚の紙のため,今日まで努力してきました。おめでとう,そしてこれからも努力を怠らないようにしましょう。