ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

規格無視?

2018年2月7日 08時14分

 2月7日(水)私の0.3mmのシャープペンシルが、どこかの書類にはまったのか、見当たりません。そうしたのは私です。
仕方がないので、色もメーカーも同じシャープペンシルを借りました。(共有の鉛筆立てにあったもの)
 ノックしても出てきません。
 芯が詰まった?
出してみると
 
 左から、0.3mmの芯 0.5mmの芯 今回のシャープペンシル(0.3mm)と書いてあります。
 何と0.3mmの芯を使うシャープペンシルに、0.5mmの芯を入れていたんです。笑うしかありません。

 私は、青色のシャープペンシルは、0.3mm
    桃色のシャープペンシルは、0.5mm と決めています。もう6年間使っています。規則は、シンプルなのが一番!

赤い朝焼け

2018年2月7日 08時07分

 2月7日(水)朝焼けってこんなに赤かった?でしょうか。
  
 同じ時間ではありませんが、昨日より遙かに赤いです。カメラは同じです。
 さあ今日も頑張ろう。赤は、食欲増進、闘争心をかき立てる色です。

黒点発見

2018年2月6日 22時52分

 2月5日(火)久しぶりに,太陽の黒点を発見しました。
 
                             ↑
 矢印の上3㎝(使っているPCによって違います)にあるぼんやりした、楕円形のものです。
 黒点と判断した理由
  ① 週に最大4回(4日)確認している。
  ② 見つけたときに、端っこにあった。
  ③ 汚れは、動いたが、この楕円は動かない。 何のことだか分からない人は、この授業に参加しよう!(無理ですね)
 
 参考までに
  ① この太陽の表面は、直接見ていません。(失明しちゃいます)お菓子の箱に投影しているだけです。
  ② お菓子の箱(投影盤)を左右に揺すると、箱についたゴミや汚れは、動きます。しかし、太陽の表面のものは、動きません。
  だから、以外に分かりやすい。

内定 決定ではない

2018年2月6日 22時45分

 2月6日(火)進路で,「内定」を頂いた生徒に,「通知」が届きました。ちなみに,内定は,決定ではありません。宿題が出されました。明日までに提出する書類があります。言われたことは,しっかり出来ることが,「決定」への第一歩です。分かっているのにやらない,出来ない,なんて言うことはあり得ません。
 
 後輩のためにも,「醸芳中」の生徒の凄さを高校で発揮して下さい。

3年生の自習風景

2018年2月6日 22時42分

 2月6日(火)本日は,3年3組の自習にお邪魔しました。取り組み始めると,もの凄い集中力で学習していました。

 私は,邪魔をしないよう静かにしていましたが,何と何も質問されませんでした。理科と数学だったら答えられるのに…,誰一人相手にしてくれません。