ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

美化作業を行いました

2020年12月23日 13時51分

    普段の清掃であまりできない窓ガラスみがきやロッカー掃除など隅々まできれいにしていました。その後の通常清掃でも,いつもどおり丁寧に床の雑巾がけをする生徒の姿を見て,落ち着いた学校はいいなと感じました。

 

グラウンドに出て子どもたちの様子を写そうとしたら・・・

2020年12月22日 13時47分

    子どもたちが楽しそうに雪遊びをしている様子を近くから撮影しようとグラウンドに出てみました。1年女子に「男子と戦ってるの?」と聞いたら,「先生も参加して!」と言われ,何年ぶり?何十年ぶり?に雪玉を作り,本気で男子めがけて投げてみました。ところが,思ったより飛ばず,急降下。がっかりしていたら,いろんな方向から私めがけて雪玉が飛んでくるではありませんか。身の危険を感じ,一時退散。
 気のせいかもしれませんが,女子に思いっきり雪をぶつけられている男子が多かったような・・・ 最後の大きめの写真の真ん中に女子が投げた雪玉が・・・

先週と今週のグラウンド

2020年12月21日 11時44分

 先週雪が降ったときに生徒が頑張って作った雪玉・雪だるまが,まだ溶けずに残っています。サッカーゴールを守っている雪だるまは,少し太ったように見えます。いつまで,溶けずにゴールを守るのでしょうか?

ホームページ閲覧100万回突破しました!

2020年12月21日 11時27分

 報告が遅れてしまいましたが,本校のホームページ閲覧カウンターが何と100万回を突破しました。先日,学校評議委員の方から「もうすぐ100万回だね。100万回目指して頑張ってください。」と言われ,「よし頑張るぞ!」と思ったら,いつの間にか100万回越えました。何か目標があると,頑張ることができますね。私は,毎日半田山を見て,「今日もやるぞ!」と気合いを入れてます。

バナナの寄贈がありました

2020年12月17日 16時36分

 本日,伊達果実農業協同組合様より,生徒に一房ずつバナナをいただきました。コロナ禍で過ごしている子どもたちに,優れた栄養バランスのあるバナナを贈ることで,体力を高め元気に頑張ってほしいとのことです。生徒は,「一人一房ももらえるんですか?」「ありがとうございます。」とお礼を言いながら,うれしそうに教室に持って行きました。伊達果実農業協同組合様に感謝いたします。