ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
本格的に5.6年生、外国語がスタートしました!
2020年4月15日 17時43分高学年の外国語の時間は、外国語推進リーダーの先生と英語協力員の先生が中心となって教えてくださっています。
英語で活動の見通しや学習内容(メニュー)を把握させた後、楽しく、分かりやすく、親しみやすくいつも工夫してくださっているので、どの子も生き生きと学習に取り組んでいます。
コミュニケーション力を身につけさせるばかりでなく、本年度はさらにしっかり読んだり、書き写したりできる力も身につけさせていきます。
ALTのレックス先生と一緒に外国語の勉強をしたよ!
2020年4月15日 17時29分今日は、1,2年生がALTのレックス先生と一緒に生活科の時間に外国語の勉強をしました。内容は、アルファベットやあいさつなど英語に親しむ学習でした。
コロナウイルス対応でマスクを外せませんでしたが、発音の所だけ口の開き方だけ少し口元を見せながらの学習となりました。
しかし、子ども達は、背の高いALTのレックス先生と英語には興味があり真剣に学習に取り組むことができました。
新型コロナウイルス感染対応のために、できる限りのことを全力で!
2020年4月15日 17時17分新型コロナウイルス感染対応のために、3M(密閉、密集、密着)に十分気をつけて、日々対応しています。
毎朝、玄関、昇降口、トイレ、教室のドアなど多くの人が触るところは、アルコールで除菌を行っています。養護教諭が午前中2時間目の休み時間、午後に1度とできる限りの対応をしています。
子ども達は、毎朝ほとんどの子が自宅で検温をして報告をし、健康管理に気をつけています。換気、手洗い、マスク着用にも力を入れ感染予防に努めています。
今日の給食です!主食は、麦ご飯でした。
2020年4月15日 16時36分今日の給食は「麦ご飯、納豆、ジャガイモのそぼろに煮、たくあん和え、牛乳」でした。和食が好きな子ども達には、最高の日でした。
大麦は米と比べて食物繊維、タンパク質、ビタミンを多く含む食べ物で、健康食として人気です。子ども達には、よくかまなければならず咀嚼を増やすことも大きな効果があるとも言われています。
コロナに負けず頑張っています ~はやぶさ活動~
2020年4月15日 14時55分4月15日(水)から、はやぶさ活動がスタートしました。はやぶさ活動とは、持久走やサーキット運動などに取り組み、心肺機能や体力の向上、最後までやり抜く態度を育てることを目的とした活動です。毎週水曜日の業間の時間に全校生で取り組んでいます。できるだけ密集、密接をさけ、マスクをするなどコロナウイルス感染対応にも配慮しながらの活動でした。子どもたちは、友達と競い合ったり、励まし合ったりしながら最後まで一生懸命に走っていました。
様々な活動が制限されている中ではありますが、体力向上を通して、ウイルスに負けず元気に学校生活を送って欲しいと願っています。もちろん、手洗いうがいも忘れずにね。