7.26 イコーゼプール開放日
2023年7月26日 14時27分夏休み6日目。梅雨明けが近いことを感じさせる真夏の太陽が降り注いでいます。今日もとても暑いですね。屋内でもこまめな水分補給をして体調を整えてください。
今日は,夏休み1回目の「イコーゼプール開放日」です。「待ってました!」とばかりに約70名の子供たちが元気に参加しました。今日のプールは最高に気持ちいいね。
2回に分けて出発! 楽しんできてね!
当番の保護者の皆様,ありがとうございました。
夏休み6日目。梅雨明けが近いことを感じさせる真夏の太陽が降り注いでいます。今日もとても暑いですね。屋内でもこまめな水分補給をして体調を整えてください。
今日は,夏休み1回目の「イコーゼプール開放日」です。「待ってました!」とばかりに約70名の子供たちが元気に参加しました。今日のプールは最高に気持ちいいね。
2回に分けて出発! 楽しんできてね!
当番の保護者の皆様,ありがとうございました。
今日も暑い1日です。今週は危険な暑さが続くようです。熱中症対策をしながら生活してください。
メールでもお知らせしましたが,水の事故等にも十分気をつけて生活できるようお声かけください。
夏休み初日。また梅雨空に戻ってしまいました・・・・・。
【今日のホタピー】
半田っ子のみなさん,「早寝・早起き・朝ご飯」を続けていきましょう!
今日もどんよりした天気のスタートです。しかし,少しずつ日光が射し込めてきました。
1学期最終日も,子ども達が元気に登校しました。
夏の交通安全運動が始まりました。夏休みも交通事故に十分気をつけてください。
そして,朝の涼しい時間帯に終業式を実施しました。
話を聞く態度や礼儀など,1学期の締めくくりにふさわしい態度でした。
児童代表2名が,「1学期を終えて」の発表をしました。大変堂々とした素晴らしい発表でした。
生徒指導の先生から「楽しいな・つ・や・す・み」についてお話がありました。しっかり守って安全で健康的な夏休みを過ごしましょう。
式終了後には,1学期の各種表彰も行いました。
また,1学期で半田醸芳小学校の勤務を終えられる先生とのお別れの式も行いました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
その後,各学級では配付物が配られたり,楽しい夏休みの生活について担任の先生からお話がありました。
大きな事故等もなく,充実した1学期を過ごすことができました。保護者の皆様,地域の皆様のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
5・6年生は午後の町水泳競技大会に臨みます。みんなの応援を力に変えてがんばります!
少しずつ,夏休みらしい天気になってきました。
半田っ子のみなさん,楽しい夏休みを過ごしてください!
今日の給食のメニューは,タンメン・さつまいもとナッツと鶏肉の和え物・ミニトマト・牛乳です。(667㎉) 今日は1学期最後の給食でした。もやしやニラ,ニンジン,きくらげなど野菜がたっぷり入ったタンメンがおいしかったです。ごちそうさまでした。
5年生が花壇の草取りをしてくれました。さすがは5年生,作業が早いです。これですっきりして夏休みを迎えることができます。
5年生のみなさん,ありがとう。
続いて1年生も作業をしてくれました。ありがとう。
夏休みまであと1日。子ども達の話題も夏休みの予定や計画が多くなっているようです。楽しみですね。
1年生・2年生の授業の様子です。
<1年生 生活科>
先日体験した「水鉄砲遊び」の感想を「みつけたよシート」にまとめていました。表記が難しい「でっぽう」という文字もきちんと書けています。新しい発見もあったようです。
<2年生 国語>
詩の読み取りの学習です。詩の構成を理解し,また,作者の表現の工夫を感じながら丁寧に視写していました。おもしろい詩だね。
雨が降ったり止んだりのぐずついた天気です。気温も高く,湿気もあるためジメジメしています・・。カラッとした天気の夏休みになるといいなぁ。
4年生は,理科の「電流のはたらき」で学習したキットを使って作成したモーターカーを走らせていました。回路や電池の向き,配線の仕方を友達と確認しながら楽しく活動していました。
今日の給食のメニューは,ご飯・アジの照り焼き・仙台麩の卵とじ・豚汁・牛乳です。(634㎉) 仙台麩は歯ごたえもあり,ごはんにかけると親子丼のように感じました。ごちそうさまでした。
今日は,県北教育事務所から指導主事の先生をお招きし,「町ICT授業研究会」を実施しました。教育長様始め,町内各校からお越しいただいた先生方が6年生の社会科の授業を参観されました。
学習は「天皇中心の国づくり」の単元で,子ども達はタブレットを使った反転学習(予備学習)をもとに,各自が資料から読み取ったことを他のグループの友達に説明したり,友達の発表を聞き取ったりしながら課題に対する考えを深めていました。
また,課題に対するまとめも板書の記録をもとに自分の言葉でまとめたり,3つの視点から「振り返り」を行ったりするなど,これまでの学習の積み重ねが感じられる素晴らしい授業でした。
放課後には事後研究会を行い,成果と課題を共有するとともに,指導主事の先生から「ICTを活用した授業づくり」のポイントについてご指導いただきました。これからの授業作りに活かしていきたいと思います。
事後研究会
ご参加いただいた先生方,ありがとうございました。